MENU

成田空港温泉 空の湯へ行った感想を写真付きでレビュー【口コミ評判】

成田空港温泉 空の湯

成田空港温泉 空の湯ってどんな施設?

このような質問に答えます。

この記事では、私が成田空港温泉 空の湯へ行った時の感想を写真付きで紹介しています。

成田空港温泉 空の湯へ行こうか検討している人は、ぜひ、参考にしてください。

湯の道太郎

成田空港温泉 空の湯は露天風呂から飛行機が見れて絶景です!

目次

【口コミ評判】成田空港温泉 空の湯へ行った感想レビュー!

成田空港温泉 空の湯

成田空港温泉 空の湯は、成田空港の近くにあるため、成田空港の前乗りするために利用する人が多いです。

そのため、朝5時から成田空港行きのシャトルバスが運行しているのが特徴的な施設。

故に、成田空港温泉 空の湯では、朝の3時〜4時頃から起床して動きだす人もいて、5時くらいになると、多くの人が動き出します。

9時チェックアウトなのですが、7時頃にはもうガラガラで、大浴場へ行くと、人がほぼいないです。

実際、私自身、8時に大浴場へ行ったら誰もいませんでしたし、私の母親が7時頃に入った際は一人しかいなかったようです。ちなみに、その一人も7時頃には出てしまい、母は一人で入っています。

湯の道太郎

成田空港温泉 空の湯は成田空港の前乗りで利用する人が多いため、朝はガラガラ。それが最も印象的な施設って感じです。

また、成田空港温泉 空の湯は、2019年12月18日に開業しただけあって、全体的に清潔感があります。

施設内は綺麗ですし、温泉は広くないものの、種類は豊富。

何より、露天風呂から飛行機が飛び立つのが見れるのは成田空港温泉 空の湯ならではです。

個人的にはとても良かった施設の一つで、成田空港を利用する際は必ず前日に泊まりたい施設ですし、成田空港関係なく、日帰りでも利用したい施設です。

湯の道太郎

成田空港温泉 空の湯の利用者の多くは成田空港の前乗り!でも、普通に日帰りで行くのも全然あり!

成田空港温泉 空の湯の良かった点!

私が成田空港温泉 空の湯へ行って感じた良かった点は以下です。

  • 成田空港行きのシャトルバスが出てる
  • お風呂は種類が豊富で、露天風呂からは飛行機が見える
  • シャワーは個別に区切られていて使いやすい&脱衣所と大浴場の間に通路がある
  • 食事がリーズナブルで美味しい
  • カプセルホテルが併設していて荷物も置ける&耳栓をくれる
  • 漫画が豊富でyogiboが気持ち良い

成田空港行きのシャトルバスが出てる

成田空港温泉 空の湯は成田空港行きのシャトルバスが出ています。

成田空港温泉 空の湯

シャトルバスの時刻表は公式サイト「アクセス・周辺環境」のページの「空港シャトルバス」から確認できます。

>> 空港シャトルバスの時刻表を見る

そのため、成田空港を利用する前日に前乗りで利用できます。

湯の道太郎

成田空港温泉 空の湯は、成田空港の前乗りで利用する人がほとんど!シャトルバスが出ているのは超便利ですし、前日に温泉を満喫できるのは最高です!

だいたい、1時間に1本〜2本出ていますが、注意すべきは、

  • 第1ターミナルには停車しない
  • 予約制ではないため、満員の場合は乗れない

ということ。

そのため、成田空港の前乗りで利用する際は必ず、上記2点に注意して利用しましょう!

湯の道太郎

この2点は要注意!事前に必ずチェックしましょう!

お風呂は種類が豊富で、露天風呂からは飛行機が見える

成田空港温泉 空の湯は、温泉は広くはないものの、種類は豊富。

温泉の種類に関しては公式サイト「施設案内」のページの「露天風呂」「内湯」「サウナ」から確認できます。

>> 露天風呂を見る

>> 内湯を見る

>> サウナを見る

露天も気持ち良いですし、3分〜5分に1回くらいの頻度で飛行機が飛び立つのが見れるので、景色も絶景。

湯の道太郎

ただし、男湯からは飛行機が見えるものの、母曰く、女湯からはちょっとしか飛行機が見れないようです。

シャワーは個別に区切られていて使いやすい&脱衣所と大浴場の間に通路がある

成田空港温泉 空の湯の大浴場は、まず、シャワーが個別に区切られていて使いやすいです。

「隣の人のシャワーがかかる」といったことがないのが良い点の一つ!

あと、細かいですが「脱衣所と大浴場の間に通路がある」のも魅力的。

脱衣所と大浴場の間に通路があることで、体を拭くことができますし、給水機があるので、水を飲むことも可能。

このような細かい部分まで配慮されているのも良かった点の一つです。

湯の道太郎

お風呂はとても良かったです!

食事がリーズナブルで美味しい

成田空港温泉 空の湯は食事がリーズナブルで美味しいです。

成田空港温泉 空の湯の食事処は、

  • 天の川
  • Cafe & Bar きらほし

の2つ。

天の川では、ガッツリ食べることができ、Cafe & Bar きらほしでは、軽食やデザートを食べることができます。

天の川とCafe & Bar きらほしのメニューは公式サイト「お食事・ご宴会」の「食事処 天の川」「Cafe & Bar きらほし」から確認できます。

>> 天の川のメニューを見る

>> Cafe & Bar きらほしのメニューを見る

ちなみに、私は「豚肩ロースのやわらか低温ロースト&ライスセット」を頼み、母は「大玉かき揚げ蕎麦(冷)」と「ミニねばとろ丼」を食べましたが、どちらも大満足。

成田空港温泉 空の湯の豚肩ロースのやわらか低温ロースト&ライスセット
豚肩ロースのやわらか低温ロースト&ライスセット
成田空港温泉 空の湯の「大玉かき揚げ蕎麦(冷)」と「ミニねばとろ丼」
「大玉かき揚げ蕎麦(冷)」と「ミニねばとろ丼」
湯の道太郎

大玉かき揚げはかき揚げが大きくてボリューム満点!

また、食事を終えた後は、Cafe & Bar きらほしへ行き、ソフトクリームの「ミルク&マンゴー」のミックスを食べました。

成田空港温泉 空の湯のソフトクリーム
ソフトクリーム

こちらも絶品!食後のデザートとしては最高の味わいでした。

湯の道太郎

成田空港温泉 空の湯は食事も最高です!

カプセルホテルが併設していて荷物も置ける&耳栓をくれる

成田空港温泉 空の湯はカプセルホテルも併設しています。

お休み処で寝ることもできますが、4,700円でカプセルホテルへの宿泊が可能。

湯の道太郎

カプセルホテルを利用すればぐっすり眠ることができます!

カプセルホテル内は鍵付きの荷物を置くスペースがあるのですが、これが超便利。

成田空港温泉 空の湯
湯の道太郎

左側の手前に鍵付きのスペースがあり、その奥側に窪みがあって、そこにも荷物を置くことができます。

スペースが割と広いので、貴重品や荷物をまとめて置くことが可能。

それに加えて、カプセルホテルに宿泊すると、

  • 歯ブラシ
  • 耳栓

の2点も無料でもらえます。

成田空港温泉 空の湯

歯ブラシもありがたいですが、耳栓もありがたい。

カプセルホテルは稀にイビキや物音が気になることもありますが、耳栓があることで、周りを期せず熟睡できます。

この辺りの配慮も嬉しい点の一つです。

湯の道太郎

熟睡したい人は、カプセルホテルで泊まるのもありです!

漫画が豊富でyogiboが気持ち良い

成田空港温泉 空の湯は漫画が豊富です!

成田空港温泉 空の湯

2Fのスペースに漫画が8,600冊置いてあり、カプセルホテルの宿泊スペースの横にも漫画が置いてあります。

しかも、「薪ストーブ コーナー」には「人間をダメにするクッションyogibo」が配置してあるので、ここで漫画を読みながらくつろぐのは至福の時間です。

成田空港温泉 空の湯

ちなみに、置いてある漫画は公式サイト「施設案内」のページの「漫画」の「検索サービスはこちら」から確認できます。

>> 読みたい漫画があるか検索サービスからチェックする

湯の道太郎

マンガ検索から読みたい漫画があるか検索してみてください!

成田空港温泉 空の湯の不満だった点!

私が成田空港温泉 空の湯へ行って不満に感じた点はぶっちゃけないです。

カプセルホテル内が湿気っぽく感じましたが、換気扇をつけたらすぐに改善したので、特に問題なく利用できましたし、カプセルホテル外の施設も全て良かったです。

【口コミ評判】成田空港温泉 空の湯のSNS上の反応!

成田空港温泉 空の湯の入館から精算までの流れ!

成田空港温泉 空の湯の入り口はこちらです。

成田空港温泉 空の湯

入り口を通過したら、まずは、靴を靴箱に入れましょう。

湯の道太郎

入り口を通過したら左手に靴箱があります。

成田空港温泉 空の湯

空いてる靴箱に靴を入れたら、鍵を抜いてロックしましょう。

湯の道太郎

この鍵は受付に預けるので、もったまま受付に行きます。

成田空港温泉 空の湯

鍵を持ったら、正面の受付へ行きます。

成田空港温泉 空の湯

受付で、館内の利用方法や手続きを行ったら、館内で利用できるリストバンドをもらいます。

湯の道太郎

カプセルホテルを利用する場合は、この段階でカプセルホテルの利用も伝えましょう。予約している場合は予約していることを伝えて手続きしましょう。

リストバンドをもらったら、あとは自由に館内を利用してください。

自動販売機や食事処を利用する際は、リストバンドを利用すれば、購入することができます。リストバンドで利用した金額に関しては最後、チェックアウト時に合計して精算する形になります。

チェックアウトする際は、自動精算機を利用すると楽です。

成田空港温泉 空の湯

ただし、時間帯によっては利用できない場合があるので、そのような時は受付で精算しましょう。

以上が、成田空港温泉 空の湯の入館から精算までの流れになります。

成田空港温泉 空の湯の料金はいくら?

成田空港温泉 空の湯の料金は以下です。

岩盤浴プラン一般
大人(小学生)
会員 空-SORA-
大人(小学生)
会員 茜-AKANE-
大人(小学生)
平日1,500円(750円)1,450円(730円)1,400円(700円)
休日1,800円(900円)1,700円(850円)1,650円(830円)
入浴プラン一般
大人(小学生)
会員 空-SORA-
大人(小学生)
会員 茜-AKANE-
大人(小学生)
平日1,000円(500円)950円(480円)900円(450円)
休日1,300円(650円)1,200円(600円)1,150円(580円)

通常のプランは上記のような感じ。

詳しい料金情報は公式サイト「料金表」をご覧ください。

>> 成田空港温泉 空の湯の料金表を見る

成田空港温泉 空の湯の割引クーポン情報!

成田空港温泉 空の湯は「岩盤浴プラン(入浴+岩盤浴+館内着+岩盤マット付き)」ならニフティ温泉を利用することで、100円引きの割引クーポンを利用できます。

>> ニフティ温泉の割引クーポンを見る

成田空港温泉 空の湯のカプセルホテルの料金はいくら?

成田空港温泉 空の湯のカプセルホテルの料金は「4,700円〜」です。

詳細は成田空港温泉 空の湯の公式サイト「宿泊予約」のページからご確認ください。

また、カプセルホテル以外にも、「【素泊まり】家族で泊まれる貸切風呂付の部屋」というプランもあり、料金は「15,000円〜」です。

湯の道太郎

4人以上ならカプセルホテルよりも貸切風呂付の部屋の方が安いです!

成田空港温泉 空の湯のカプセルホテル内はどんな感じ?

成田空港温泉 空の湯のカプセルホテルは以下のような感じです。

成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯

特徴的なのは、荷物を置くスペースがあること。

鍵付きのスペースもありますが、横に荷物を置けるスペースもあります。

成田空港温泉 空の湯

成田空港へ行く人も多いので、荷物を置けるスペースが用意されているのはとても便利。

湯の道太郎

この点は他のカプセルホテルにはなかなかない魅力の一つかと思います。

また、当然ながら、充電可能なコンセントもついています。

成田空港温泉 空の湯

ライトをつけるボタンの下には「換気扇」のボタンがあり、換気扇をONにすると、湿気っぽさも無くなります。

カプセルホテルの利用で無料支給されるレンタル品

成田空港温泉 空の湯のカプセルホテルを利用すると、以下が無料で利用できます。

成田空港温泉 空の湯

レンタル品

  • 館内着×2セット
  • バスタオル
  • フェイスタオル
  • 岩盤マット
  • 歯ブラシ
  • 耳栓
成田空港温泉 空の湯

上記のセットを黒いバッグに入った状態で支給されます。

成田空港温泉 空の湯

また、これらはすべてレンタル品なので、チェックアウトする前に必ず返却しましょう。

返却する場所は、カプセルホテルの入り口の横にあります。

成田空港温泉 空の湯

朝方になると、みんな無造作にカゴに入れていくので、すぐにわかるかと思います。

湯の道太郎

返却する際に自分の私物も置いていかないよう注意してくださいね。

成田空港温泉 空の湯のシャトルバス時刻表!

成田空港温泉 空の湯のシャトルバス時刻表は以下です。

情報は常に更新されるため、シャトルバスの時刻表の詳細は必ず、公式サイト「アクセス・周辺環境」のページの「空港シャトルバス」からご確認ください。

>> 空港シャトルバスの時刻表を見る

成田空港温泉 空の湯の施設内を紹介!

成田空港温泉 空の湯の施設内は以下です。

3F

  • 大浴場&アカスリ
  • マッサージマシン
  • コインランドリー
  • 脱衣所に小物の自動販売機

2F

  • 岩盤浴
  • Caffe & Bar きらほし
  • 薪ストーブ コーナー&漫画
  • 貴重品BOX
  • お休み処(館内着ゾーン)
  • カプセルホテル 北斗星

1F

  • 食事処 天の川
  • 会議室
  • カラオケ/ごろごろルーム
  • 癒やし処 楽空夢
  • 下足ロッカー
  • 受付
  • 荷物置場
  • 売店
  • お風呂ゲート
  • 貴重品BOX
  • 庭園
  • Anytime Fitness 成田空港店
  • 自転車処 空輪(KURIN)
  • BMMスポーツマッサージ総合センター
  • 空の湯 GOLF STUDIO
  • かみきりどころ カラーズ
  • 屋外トイレ
  • 喫煙所
  • NAA南地域相談センター
  • 成田空港スカイライドMTBパーク

施設内の詳細は公式サイト「施設案内」のページに詳しく記載されています。詳細を知りたい人は施設案内のページをご覧ください。

>> 成田空港温泉 空の湯の施設内を見る

また、ここからはそれぞれのフロアの写真を掲載します。写真を見ることで、リアルな雰囲気をなんとなく把握できるかと思います。

1F

成田空港温泉 空の湯の1Fは受付や売店、食事処「天の川」があるフロアになります。

まず、入館すると、左手に靴箱があり、正面に受付があります。

成田空港温泉 空の湯

受付の横には、売店が広がっており、エステやアカスリの受付もあります。

成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯

また、受付の近くに貴重品ロッカーもありますね。

成田空港温泉 空の湯
湯の道太郎

ちなみに、貴重品ロッカーは2Fフロアにもあります。

売店の奥へ進むと、右手に食事処「天の川」があり、左手に2Fフロアに行くためのゲートがあります。

成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯

2Fフロアに上がる際は、受付でもらったリストバンドをかざすことでゲートが開きます。

湯の道太郎

1Fフロアは主に食事を済ますフロアって感じですね。

1Fフロアの詳細は公式サイト「施設案内」の「1F」ページに詳しく記載されています。詳細を知りたい人は施設案内のページをご覧ください。

>> 成田空港温泉 空の湯の1Fの施設内を見る

2F

成田空港温泉 空の湯の2Fはくつろげるスペースやカフェ、カプセルホテルがあるメインのフロアになります。

2Fフロアに上がると、ゆっくりできるスペースが広がっています。

成田空港温泉 空の湯

空の湯の素晴らしいのは座れたり、寝転がれるスペースがたくさんある点。にも関わらず、邪魔にはなっていないのが良い。程よく混雑していないのが良かったです。

成田空港温泉 空の湯

また、2Fフロアには「Caffe & Bar きらほし」があります。軽食やデザートを食べることが可能。

湯の道太郎

私はアイスクリームを食べましたが、めちゃ美味しかったですよ!

成田空港温泉 空の湯

テーブルがあるので、カフェを飲みながら作業している人もいれば、漫画を読んでくつろぐ人もいます。

成田空港温泉 空の湯

2Fフロアは一面に漫画が設置されています。

成田空港温泉 空の湯

置いてある漫画は非常に多く、このメインのフロアだけでなく、カプセルホテルの入り口の横にまで設置されていますよ。

成田空港温泉 空の湯

漫画の横には岩盤浴の入り口もあります。

成田空港温泉 空の湯

また、少し進むと、お休み処もあります。

成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯

それぞれにテレビは設置されていませんが、正面に大きなテレビが一台置かれているので、テレビを見ながら休憩することができます。

休憩処の奥にカプセルホテルの入り口があります。

成田空港温泉 空の湯

入り口の横にリストバンドをかざすことで入ることが可能。

成田空港温泉 空の湯
湯の道太郎

ここにリストバンドをかざしましょう!

成田空港温泉 空の湯

カプセルホテル内はこんな感じです。

成田空港温泉 空の湯

また、カプセルホテル内に洗面台もあります。

成田空港温泉 空の湯

カプセルホテルの入り口の横には自動販売機も設置されています。

成田空港温泉 空の湯

飲み物購入する場合は、「Caffe & Bar きらほし」の利用もありですし、自動販売機の利用もありです。

2Fフロアの詳細は公式サイト「施設案内」の「2F」ページに詳しく記載されています。詳細を知りたい人は施設案内のページをご覧ください。

>> 成田空港温泉 空の湯の2Fの施設内を見る

3F

成田空港温泉 空の湯の3Fは大浴場があります。

まず、3Fに上がると、マッサージマシンが3台置いてあり、横には休憩できる椅子があります。

成田空港温泉 空の湯

まっすぐ進むと、男湯と女湯。

成田空港温泉 空の湯

男湯に入ると、脱衣所の扉があり、正面にはタオル類を返却するボックスがあります。

成田空港温泉 空の湯

横にはランドリーがあり、洗濯機と乾燥機が2台ずつ設置されています。

成田空港温泉 空の湯
成田空港温泉 空の湯

3Fはざっくりこんな感じ。

主に大浴場を利用するフロアといった感じですね。

3Fフロアの詳細は公式サイト「施設案内」の「3F」ページに詳しく記載されています。詳細を知りたい人は施設案内のページをご覧ください。

>> 成田空港温泉 空の湯の3Fの施設内を見る

まとめ

成田空港温泉 空の湯は、露天風呂から飛行機の離着陸が見れます。

時間帯にもよるかもしれませんが、私が行ったときは3分に1回くらいのペースで飛行機の飛び立つ姿を見ることができました。

こんな景色を見ることができるのは、成田空港の近くにある「成田空港温泉 空の湯」ならでは!

成田空港の前乗りや成田空港から帰る際は、ぜひ、立ち寄ってみてください。

湯の道太郎

食事も美味しいし、温泉も最高なので、成田空港の利用がなくても定期的に行きたい温泉施設です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ『健康ランドのすすめ』では、健康ランドに関する情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次