北海道の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)一覧まとめ!

北海道の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)一覧まとめ!

この記事では、北海道の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)を紹介しています。

結論から言うと、北海道の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)は以下です。

  • 新千歳空港温泉(千歳市)
  • ていね温泉 ほのか(札幌市)
  • モエレ天然温泉 たまゆらの杜(札幌市)
  • 湯の郷 絢ほのか(札幌市)
  • ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌(札幌市) ※男性専用
  • ニコーリフレ(札幌市) ※男性専用
  • こみちの湯 ほのか(札幌市) ※女性専用
  • ふとみ銘泉 万葉の湯(石狩郡)
  • 旭川高砂台 万葉の湯(旭川市)
  • オスパー(旭川市)
  • 小樽温泉 オスパ(小樽市)
  • 函館高温源泉 湯の箱 こみち(函館市)
  • 岩見沢温泉 ほのか(岩見沢市)

北海道の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)を知りたい人は、ぜひ、参考にしてください。

スポンサードリンク

目次

新千歳空港温泉(千歳市)

新千歳空港温泉の場所はこちら。

「新千歳空港温泉」は、新千歳空港国内線ターミナルビル4階にある本格派の温泉施設です。

天然温泉の露天風呂や広々とした大浴場、ジェットバス、ミストサウナなどが揃っており、空港利用者はもちろん、地元の人々からも高い支持を受けています。

館内では浴衣を選べるサービスや、漫画読み放題のリラックスルーム、岩盤浴やマッサージなどの癒しメニューも充実。

入館料にはタオル・館内着も含まれているので手ぶらでもOK。23時間営業で、深夜料金を支払えば宿泊も可能。女性専用スペースもあり、安心して過ごせます。

交通至便な空港直結の立地で、フライト前後のリフレッシュにもぴったりな温泉スポットです。

>> 新千歳空港温泉の公式サイトを見る

ていね温泉 ほのか(札幌市)

ていね温泉 ほのかの場所はこちら。

「ていね温泉 ほのか」は、札幌市手稲区にある24時間営業の大型スーパー銭湯です。

天然温泉と4種類の岩盤浴が楽しめ、入浴料金に岩盤浴料も含まれています。

泉質はナトリウム-塩化物泉で、身体を芯から温める効果があり、露天岩風呂や壺湯、絹の湯、子供湯、サウナなど多彩な湯船と施設が揃っています。

深夜帯も利用可能で、宿泊代わりにも使えます。

館内にはリクライニングルームや漫画8,500冊のコーナー、インターネット、キッズスペース、食事処、美容室などが完備され、1日中リラックスして過ごせます。大判タオルを持参すれば岩盤浴は追加料金不要。

無料送迎バスも運行しており、アクセスも良好です。女性専用スペースも用意されており、女性や家族連れにも人気の温浴施設です。

>> ていね温泉 ほのかの公式サイトを見る

モエレ天然温泉 たまゆらの杜(札幌市)

モエレ天然温泉 たまゆらの杜の場所はこちら。

「モエレ天然温泉 たまゆらの杜」は、札幌市東区・モエレ沼公園近くにある24時間営業のスーパー銭湯です。

天然温泉を含む10種類のお風呂と、季節をテーマにした4種類の岩盤浴が楽しめる充実の施設。泉質はナトリウム-塩化物泉で、冷え性や疲労回復に効果が期待できます。

入浴は朝6時〜深夜1時まで可能で、深夜帯は追加料金で滞在もOK。休憩スペースや仮眠ルーム、漫画コーナー、理髪店、マッサージ、食事処などの付帯施設も豊富で、丸1日ゆったりと過ごせます。

岩盤浴は浴衣とタオルを持参すれば無料で利用可能。広々250台の無料駐車場を完備し、地下鉄駅からバス利用&無料送迎バスも運行中

リフレッシュにも宿泊代わりにも使える、利便性抜群の癒し空間です。

>> モエレ天然温泉 たまゆらの杜の公式サイトを見る

湯の郷 絢ほのか(札幌市)

湯の郷 絢ほのかの場所はこちら。

「湯の郷 絢ほのか」は、札幌市清田区にある24時間営業のスーパー銭湯です。

広々とした浴場には、人気の高濃度炭酸泉をはじめ、壺湯や名湯紀行など多彩なお風呂がそろい、サウナは自動ロウリュウ機能付きでしっかり“ととのう”体験が可能。

岩盤浴も追加料金なしで利用でき、温度の異なる3つの岩盤房が用意されています。

休憩スペースには1万冊の漫画があり、女性専用エリアも完備。深夜料金を支払えば宿泊利用もでき、男女別仮眠室で快適に過ごせます。

施設内には食事処、ゲームコーナー、ヘアカット、コインランドリー、Wi-Fiなど充実の設備が揃っており、1日中リラックスできる癒しスポットです。

無料送迎バスも運行しておりアクセスも便利です。

>> 湯の郷 絢ほのかの公式サイトを見る

ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌(札幌市) ※男性専用

ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌の場所はこちら。

「ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌」は、札幌・すすきのエリアにある男性専用の本格サウナ施設です。

2023年に一度閉店した旧施設が、2024年4月に名称も新たにリニューアルオープン。Wストーブを搭載した個性派サウナが特徴で、神木をあしらったデザインとアウフグースサービスでサウナーから高評価を集めています。

冷水風呂は2種類あり、シングルも完備。さらにあつ湯や不感湯もあり、心地よいととのいが体験できます。

休憩スペースや漫画コーナー、お食事処では「特製ロウリュカレー」などが楽しめ、施設内でゆったりと過ごせます。

カプセルホテルも併設されており、Wi-Fi・電源完備の部屋で快適な宿泊も可能。

24時間営業で、すすきの駅から徒歩4分とアクセスも抜群な都市型サウナの新定番です。

>> ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌の公式サイトを見る

ニコーリフレ(札幌市) ※男性専用

ニコーリフレの場所はこちら。

「ニコーリフレ」は、札幌・すすきのにある男性専用の24時間営業サウナ施設です。

地下鉄「豊水すすきの駅」から徒歩2分の好立地で、道内外のサウナファンに愛されています。

ロッキーサウナでは1時間ごとにロウリュウが実施され、極上の熱波体験が可能。冷たい水風呂や水素風呂でしっかり“ととのう”ことができます。

料金にはタオル・館内着が含まれ、アメニティも充実しているため手ぶらでOK。2万冊の漫画が揃うリクライニングルームや、食事メニュー豊富なお食事処も魅力。

さらにカプセルホテルも併設され、宿泊しながら最大24時間滞在できます。Wi-Fiやコインランドリー完備、支払いはクレカやPayPayなど多様に対応。

札幌でリフレッシュするなら間違いなしのサウナ施設です。

>> ニコーリフレの公式サイトを見る

こみちの湯 ほのか(札幌市) ※女性専用

こみちの湯 ほのかの場所はこちら。

「こみちの湯 ほのか」は、札幌・狸小路エリアにある全国でも珍しい女性専用の24時間営業スーパー銭湯です。

高校生以上の女性のみが入館可能で、タオルセットや岩盤浴着が料金に含まれているため手ぶらでの利用OK。お風呂は「絹の湯」「泡塩の湯」「壺の湯」など個性豊かな浴槽が揃い、美肌効果やリラックス効果が期待できます。

サウナ・水風呂も完備し、サウナ女子にも人気。岩盤浴は温度の異なる3室があり、中でも星空をイメージした「宵蒸洞」が好評。

浴後は、マンガ4,000冊や雑誌が揃った「くつろぎ処」でのんびり過ごせ、深夜割増で簡易宿泊も可能。おひとり様でも入りやすい食事処も完備し、地下鉄「豊水すすきの駅」から徒歩2分の好立地。

旅先の癒しにも、終電逃しの夜にも最適な癒し空間です。

>> こみちの湯 ほのかの公式サイトを見る

ふとみ銘泉 万葉の湯(石狩郡)

ふとみ銘泉 万葉の湯の場所はこちら。

「ふとみ銘泉 万葉の湯」は、JR石狩太美駅から徒歩3分の好立地にある、ほぼ24時間営業の温泉施設です。

茶褐色の天然温泉は「塩化物・炭酸水素塩泉」で、肌がつるつるになる浴感が魅力。露天風呂や広々とした内湯、サウナや水風呂も完備され、心身ともにリフレッシュできます。

入館料には館内着・バスタオル・タオルが含まれており手ぶらでOK。リクライニングシートや仮眠室、客室での宿泊も可能です。

館内には漫画コーナーや本格的なお食事処、ボディケア、エステ、ゲームコーナーなどの設備が充実。Wi-Fiや各種キャッシュレス決済にも対応し、快適に過ごせる環境が整っています。

日帰り利用はもちろん、宿泊や長時間の滞在にもおすすめの癒しスポットです。

>> ふとみ銘泉 万葉の湯の公式サイトを見る

旭川高砂台 万葉の湯(旭川市)

旭川高砂台 万葉の湯の場所はこちら。

「旭川高砂台 万葉の湯」は、旭川市高砂台に位置する23時間営業の大型健康ランドです。

二股ラジウム温泉の露天風呂をはじめ、ジェットバス、水風呂、高温サウナ、ミストサウナなど充実した入浴設備が整っており、心身ともに癒される空間が広がります。

入館料は大人1,600円で、浴衣・タオル・館内着もセットになっており、手ぶらでも安心。深夜料金を支払えば仮眠も可能です。

浴後は、リクライニングシートや16,000冊の漫画が楽しめる休憩スペースでのんびり過ごせます。

お食事処では本格和食や軽食が楽しめ、カラオケやマッサージ、キッズランドなど家族連れにも嬉しい設備も満載。

交通系ICやPayPayなどの決済にも対応し、アクセスと利便性に優れた施設です。

>> 旭川高砂台 万葉の湯の公式サイトを見る

オスパー(旭川市)

オスパーの場所はこちら。

「SPA & SAUNA オスパー」は、旭川駅から徒歩約10分の好立地にある24時間営業の温浴施設です。

お風呂は非天然温泉ながら、薬湯・炭酸泉・寝湯・大浴槽・水風呂など5種類が楽しめ、男湯には大雪山、女湯には旭岳の風景画が描かれた昔ながらの趣ある空間が魅力です。

サウナは遠赤外線サウナとセルフロウリュサウナの2種を完備し、冷たい水風呂や風まかせゾーンでの外気浴も好評。入浴料は880円からと手頃で、LINE会員やシニア割引もあり。

深夜料金を支払えば仮眠室の利用も可能で、簡易宿泊としても活用できます。16,000冊の漫画が揃うリクライニングルームやおにぎりが名物のお食事処も完備。

ビジネスホテルも併設しており、旅行や出張の拠点にもぴったりの健康ランドです。

>> オスパーの公式サイトを見る

小樽温泉 オスパ(小樽市)

小樽温泉 オスパの場所はこちら。

「小樽温泉 オスパ」は、小樽フェリーターミナル近くに位置する24時間営業のスーパー銭湯です。

天然温泉は塩分濃度の高い「塩化物強塩泉」で、体の芯からしっかり温まります。露天風呂や内湯、サウナにはテレビが設置されており、飽きずにゆったりと湯浴みが可能。

岩盤浴はプラス300円で利用でき、大量の汗をかいてリフレッシュできます。

2階の大広間では雑魚寝ができ、22時以降は毛布やマットのレンタルもあり、簡易宿泊にも対応。食事処やマッサージ、喫煙所、自販機など館内設備も充実しています。

大人850円とリーズナブルで、深夜利用は+1,200円。JR南小樽駅から徒歩15分、無料駐車場も完備され、旅行中の立ち寄りや仮眠にも最適な温浴施設です。

>> 小樽温泉 オスパの公式サイトを見る

函館高温源泉 湯の箱 こみち(函館市)

函館高温源泉 湯の箱 こみちの場所はこちら。

「函館高温源泉 湯の箱 こみち」は、函館市昭和にある24時間営業の健康ランドで、五稜郭駅から車で約7分の好立地。

源泉かけ流しのナトリウム・カルシウム塩化物泉は、69.7℃の高温で体を芯から温めてくれます。露天風呂や滝岩風呂、高温風呂、寝湯、ドライサウナ・スチームサウナなど種類も豊富。

大人880円(会員は600円)とリーズナブルで、深夜料金を加えれば宿泊利用も可能です。

館内にはお食事処や仮眠室、リクライニング休憩スペース、カプセルホテル、漫画コーナーなど設備が充実。清掃時間を除いて入浴でき、タオルは持参推奨(レンタル200円)。無料Wi-Fi完備で、車がなくても無料送迎バスを利用できます。

函館唯一の健康ランドとして、地元民にも旅行者にも人気の施設です。

>> 函館高温源泉 湯の箱 こみちの公式サイトを見る

岩見沢温泉 ほのか(岩見沢市)

岩見沢温泉 ほのかの場所はこちら。

「岩見沢温泉 ほのか」は、2023年にオープンした新しい温浴施設で、岩見沢市の「ゆらら」跡地を大幅リニューアルして誕生しました。

源泉かけ流しの天然温泉は茶褐色のナトリウム・塩化物強塩泉で、体の芯から温まる極上の湯。露天風呂や高濃度炭酸泉、バレルサウナ、高温サウナなど多彩な湯船・サウナを楽しめます。

入館料には岩盤浴も含まれ、大判タオル持参で追加料金なし。3種類の岩盤房とクーリングルームでじっくり汗を流せます。

休憩スペースは漫画や女性専用エリアもあり快適。家族風呂は全室に温泉・サウナ・水風呂付きの豪華仕様。食事処やボディケア、ヘアカラー専門店、キッズスペースも完備し、幅広い世代が楽しめる総合スパリゾートです。

23時間営業で深夜滞在にも対応しています。

>> 岩見沢温泉 ほのかの公式サイトを見る

スポンサードリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ『健康ランドのすすめ』では、健康ランドに関する情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次