
『SPA&ごはん ゆるうむ』ってどんな施設?
このような質問に答えます。
この記事では、私が『SPA&ごはん ゆるうむ』へ行った時の感想を写真付きで紹介しています。
『SPA&ごはん ゆるうむ』へ行こうか検討している人は、ぜひ、参考にしてください。



『SPA&ごはん ゆるうむ』は、ニフティ温泉サウナランキング関東1位の温泉施設!サウナ好きにはおすすめです!
SPA&ごはん ゆるうむの概要!
🌿露天水風呂に簾を設置しました!🌞
直射日光をやわらげて、さらに快適な水風呂タイムを✨
ジェットの水飛沫が簾を通って涼しげな演出に…これがまた良い感じなんです◎
ぜひ新しい心地よさを体感してみてください pic.twitter.com/bq0usoE7yP— SPA&ごはん ゆるうむ♨️🍚 (@yuluumu) June 28, 2025
SPA&ごはん ゆるうむの概要は以下です。
店舗名 | SPA&ごはん ゆるうむ |
住所 | 茨城県水戸市小吹町2624-1 |
24時間滞在料金 (最安値) | 平日:3,780円 土日祝:4,080円 |
電話番号 | 029-291-8525 |
営業時間 | 23時間営業 10:00〜翌朝9:00 |
館内情報 | 大浴場、サウナ、食事処、休憩ラウンジ、2Fテラス、キッズスペース、フリーWi-Fi、リラクゼーション、 |
個人的おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
公式サイト | 公式サイトを見る |
上記は私が行った時の概要なので、詳細は必ず公式サイトをご確認ください。
【口コミ評判】SPA&ごはん ゆるうむへ行った感想レビュー!
私は母親と『SPA&ごはん ゆるうむ』へ行ってきました。


11時頃に到着し、受付を済ませると、LOVOT(らぼっと)の“ゆるるん”が出迎えてくれました。







ゆるるん可愛い!
受付を済ませたら、早速、大浴場へ!


そして、大浴場へ入って、まず驚いたのは、サウナと水風呂の多さ!
のちに知るのですが、『SPA&ごはん ゆるうむ』は、
- ニフティ温泉サウナランキング8位
- ニフティ温泉サウナランキング関東1位
- サウナイキタイ茨城県1位
- 週刊SPAサウナ大賞総合14位
に輝いているサウナに特化した温泉施設。
それゆえに、大浴場はサウナに特化した作りになっています。
サウナと水風呂の種類が豊富である一方で、普通に楽しめる温泉の種類は少なく、露天風呂に関しては水風呂が一つで、あとは外気浴を楽しむ椅子ばかり。
そのため、最初の印象としては「失敗した」でした。
というのも、私は温泉やスーパー銭湯が好きで、お風呂に浸かっている時間が好きです。
「お風呂に浸かって外気浴を楽しむ」この時間が好きなだけなので、正直、、『SPA&ごはん ゆるうむ』は自分にはあっていないというのが最初の印象です。
楽しめる温泉も少ないので、30分程度でお風呂を上がりました。
ここで、お風呂から出たタイミングで館内着を着用。ただ、『SPA&ごはん ゆるうむ』の館内着は特徴的で、下は普通の生地ですが、上はタオル生地のパーカー。
サウナ施設の館内着をイラストでご紹介👕
茨城県水戸市の「SPA&ごはん ゆるうむ」さんの館内着は、とっても可愛いデザインです😍✨
なんと、館内着では珍しくポンチョが採用されています!
ふわふわの生地がサウナ上がりの身体にピッタリで、最高の心地よさ🐑… pic.twitter.com/SOnfuHLHKG— サウナハットファクトリー/SAUNA HAT FACTORY (@Sauna_Hat_Fac) September 12, 2024
イメージとしてはこんな感じ。
ゆるうむ館内着、かわいいね。
ゆるるんもかわいいね。#ゆるうむ pic.twitter.com/xVEjNnAH7V— シン•ヴィラン👿サウナチャンピオン (@Shin_Villain) January 2, 2025
私はLサイズを着用しましたが、デカくて暑い。



もちろん、タオル生地なので、肌触りは最高に気持ちが良いのですが、分厚くて暑いが気になる・・・
2Fに上がって、休憩ラウンジやテラスを見て回りましたが、エアコンの効いている箇所とそうでない箇所が微妙にあり、エアコンの効いている箇所はちょうど良いですが、そうでない箇所はやや暑く感じます。
そんなことを考えている中で母親と合流。昼食を取ることに。
食事処「ととのうキッチン」へ行ってみると、食事メニューは「サウナ飯(サ飯)」の数々。


私は、おすすめされていた「moimoiMAXラーメン」を食べて、母は「麻婆チャーハン」を食べました。




サウナ飯に関しては、サウナ好きではなくても普通に美味しかったです。
ただ、ニンニクがすごかったので、お腹いっぱい。母の食べた「麻婆チャーハン」も、香辛料がまあまあ効いていたパンチがありました。
食事を済ませてからは、休憩ラウンジでフリータイム。



正直、休憩ラウンジは最高でした。
大量の漫画と居心地最高の休憩スペース。ハンモックがあったり、ソファがあったり、クッションがあったり。




休憩ラウンジはバラエティ豊かで居心地最高。



私は自動販売機でコーヒーを購入し、テーブルのあるスペースで2時間ほどPC作業。


至る所にコンセントがあるので、充電環境も抜群。このテーブルはコワーキングスペースとしても利用できる感じでした。
2時間ほど作業したあとは、ちょっと疲れたので、ハンモックで揺られながら漫画を読み、リラックス。


その後、夕食の前にもう1回、お風呂に入ろうかなと思い、大浴場へ。
しかし、前述しましたが、『SPA&ごはん ゆるうむ』はサウナと水風呂が多いため、温泉は正直楽しめないです。
「失敗したな〜」と思っていましたが、「せっかく、サウナが充実している施設に来ているんだし」と思い、好き嫌いせず、私もサウナに挑戦。
もちろん、サウナに入ったことはあるし、サウナの入り方も把握していますが、
「このベテランサウナーたちはどんなふうにサウナを楽しんでいるんだろう?」
と思い、サウナに入ったあとは、ベテラン風のサウナーが出た後をついて行ってみることにしました。
サウナには結構長く入り、それっぽいベテラン風のサウナーが出たので、私もこっそりでます。
その後、ベテラン風のサウナーはなんの迷いもなく、露天へ。私も数秒時間を置いてからついていきます。
すると、ベテラン風のサウナーは、露天にあるガッシングシャワーへ直行!
ちなみに、ガッシングシャワーとは、高い位置に取り付けられたバケツに水を溜め、ヒモを引っ張ると水がバッシャンと落ちてくる装置のことです。
ゆるうむイベント第二弾‼️
ガッシングシャワー🚿24%増量
新しい年をガッシングシャワーで清めてから望んで頂ければ幸いです😊 pic.twitter.com/Q2qFrImqDz— SPA&ごはん ゆるうむ♨️🍚 (@yuluumu) December 30, 2023
ベテラン風のサウナーはガッシングシャワーで、水を浴びた後に、迷わず、露天の水風呂へ直行し、水風呂に浸かりました。
「なるほど。」と思い、私も見よう見まね。
躊躇するのはダサいので、私も迷わず、ガッシングシャワーで上から水をバシャりと浴びて、水風呂へ。
お客様からゆるうむはサウナのテーマパークですね!ジェットコースター🎢までありますね!とおっしゃっられていました。
?はて?
なるほど🧐🧐95℃のタワーから11℃のバイブラ水風呂💦からの露天畳スペースがジェットコースターになるみたいです
そういえば露天水風呂の岩もSPLASHぽいです🤒 pic.twitter.com/1TzrtsP5oX
— SPA&ごはん ゆるうむ♨️🍚 (@yuluumu) September 19, 2024
ゆるうむ男性露天の地下水風呂
ホースから出てくる水の温度は17℃💦
かなりの水圧で気持ちいい😍 ですよ
この体験をぜひお試しください‼️#水風呂 #サウナ #ゆるうむ #気持ちいい動画 pic.twitter.com/CwyqCx7vid— SPA&ごはん ゆるうむ♨️🍚 (@yuluumu) August 14, 2024
冷たくて驚く感覚はありますが、とにかく思い切り、水風呂へ浸かりました。
すると、どうだろうか。
めちゃくちゃ気持ちいい。
まず、感じたのはガッシングシャワーが気持ち良い。限界まで汗をかいて体が熱い状態で上から水を浴びる気持ちよさ。
その後、躊躇なく水風呂にクビまで浸かると、それも最高に気持ちが良い。
なんだか、真夏に限界まで走って汗をかいた後に、プールに飛び込んでいる感覚を覚えました。(真夏に汗をかいた後、プールに飛び込んだことはないけど、イメージとしてはそんな感覚)
そこで、私の中での一つの気づきは、
サウナよりも、サウナで限界まで汗をかいた後の水風呂が最高に気持ちいい
ということ。
私はこれまでサウナに入ったことはありましたが、水風呂に入ったことはほとんどありません。
なぜなら、水風呂は冷たいから。
しかし、『SPA&ごはん ゆるうむ』は水風呂の種類が豊富で、サウナに特化した施設だからか、露天にある水風呂の温度がちょうど良い気がしました。(冷たすぎない)



タワーサウナの前にある水風呂はキンキンに冷たいですが、露天の水風呂はちょうど良いです。
水風呂に入って初めて感じた「サウナ→水風呂」このルーティンめちゃ気持ち良い。
水風呂に入っていると、体が冷えてくるので、またサウナに入りたくなってきます。その後、再び、サウナへ。
このルーティンを結局、3セットも繰り返してしまいました。
タワーサウナ→露天の水風呂→タワーサウナ→タワーサウナの前の水風呂(10秒だけ)→露天の水風呂→ハーブサウナ→露天の水風呂
このルーティンを繰り返した後、最後の締め方が分からず、高濃度炭酸泉で体を温めてから、外気浴を楽しみました。



気づいたら、合計で1時間半以上入ってた。
サウナを楽しんだあとは、再び、母親と合流し、夕食。
夕食は、「つくば鶏のソテー御膳」を食べて、母親は「牛カルビの鉄板焼き御膳」を食べています。




ここで、新たな発見なのが、サウナと水風呂で体を整えた後のご飯がめちゃ美味しい!
さっき、昼食を食べた後とは格別な感覚。
この感覚がなんなのか全く分からないけど、とにかく美味しくて食事が進む。
そして、ここでサウナ飯の意味がちょっとわかったというか、サウナと水風呂に入ったあとは、なんだかガッツリしたものが食べたくなります。



整った後のご飯は美味しい!
夕食を楽しんだあとは、そのまま帰宅。
帰宅後は、びっくりするぐらいぐっすり寝れました。
翌日、とてもスッキリした目覚めで、なんだかサウナの良さに気づいた気分。
SPA&ごはん ゆるうむでサウナの良さに気づく!
私は『SPA&ごはん ゆるうむ』でサウナの良さを少し知れました。
私が気づいた新たな発見としては、
- サウナ以上に水風呂が気持ちいい
- サウナと水風呂で整った後はがっつり食べたくなる
- サウナと水風呂で整った後は熟睡できる
って感じです。



あくまで私が感じた主観的な感想なので、間違っている部分もあるかもしれませんが、私はこんな感覚になりました。
また、最近、サウナが流行っていて、サウナ系の情報を見ることが多いですが、サウナにハマっている人って、IT系の人だったり、経営者だったり、ホワイトカラー系の人が多い印象があります。
この人たちって、普段、PCやスマホばかり見ているだろうから、もしかしたら、睡眠の質が低いのではないかと。(勝手な想像)
そして、寝つきが悪い人が、サウナと水風呂で整うことで、ぐっすり眠れるようになり、睡眠の質が上がってスッキリしているのではないかと想像します。
あとは、サウナと水風呂で時間を過ごすことで、一定、デジタルデトックスになっているよな気もするし、サウナで体を痛めつけた後に、水風呂でも体を痛めつけるので、生きている実感が少し湧き出てくるのかも。(これも私の勝手な想像)
ぶっちゃけ、私自身、サウナが体に良いとは思っていませんでした。だって、超熱いところで汗をかいた後に、冷たい水に体をつけるなんて、体に良いわけなくね?と思ってしまっていましたが、よくよく調べてみると、入り方次第みたいですね。



入り方を間違えなければ問題なし!
私自身、実際に体験して思ったのは、
多少体に負荷はかかっている気がするが、夜はぐっすり寝れてスッキリする
ということ。
睡眠不足よりは、サウナで体に負荷をかけてぐっすり寝たほうが、もしかしたら、健康的になる人も多いのかもなと思いました。



全て私の想像でしたかないですが、私は少なくともそう感じました。
SPA&ごはん ゆるうむはサウナ初心者でも楽しめる温泉施設だと判明!
そして、『SPA&ごはん ゆるうむ』の話に戻ると、『SPA&ごはん ゆるうむ』はサウナ好きにとって最高の施設ですが、私のようなサウナ初心者でもハマるきっかけになってしまうような施設だと感じました。
私自身、サウナは全く興味なかったですが、些細な興味とベテランサウナーのルーティンを見よう見まねしたことで、サウナが少し好きになりました。
少なくとも、サウナ→水風呂は本当に刺激的で気持ち良いですし、夜はぐっすり寝れるので、
- 寝つきが悪い
- 考え事をしている
- 疲れている
みたいな時は、サウナ→水風呂のルーティンは良いなと感じました。



ただ、確実に体に負荷はかけているので、体調が悪い時や年齢を重ねてからは、ほどほどにしないとなとも思います。
SPA&ごはん ゆるうむはサウナ好きに限らず、サウナに興味がある初心者にもおすすめ!
というわけで、『SPA&ごはん ゆるうむ』はサウナ好きにおすすめな温泉施設なわけですが、個人的には、サウナに興味のある初心者にもおすすめできる温泉施設だと感じました。



サウナ初心者で、サウナに興味がある人はぜひ、『SPA&ごはん ゆるうむ』に行ってみてほしい。
そして、サウナ初心者でサウナに興味がある人が『SPA&ごはん ゆるうむ』へ行った場合は、ぜひ、
タワーサウナ→ガッシングシャワー(露天にあります)→露天の水風呂
のルーティンをやってみて。マジで気持ち良いです。
その後は、食事処「ととのうキッチン」でサウナ飯を食べるのがおすすめ!





サウナで整った後にがっつりサ飯を食べたら、その日は確実にぐっすり眠れますよ!
SPA&ごはん ゆるうむの温泉はどうだった?
SPA&ごはん ゆるうむはとにかくサウナ!
サウナ好きにはたまらない施設かと思います。
タワーサウナは、
- 男湯8段
- 女湯7段
あり、段数・高低差ともに日本最大級!
【ゆるうむを撮影したい方大募集】
普段では撮ることの出来ないサウナ・浴室の撮影を閉館時間9時~10時の間、撮影できます✨撮影条件:SNSに掲載
撮影時間:平日AM9:00~10:00
特典:当日ゆるうむコース無料ご興味のある方はDMまで‼お待ちしております♪ pic.twitter.com/2yZI3xt2O5
— SPA&ごはん ゆるうむ♨️🍚 (@yuluumu) March 22, 2025
4種類のサウナに加えて、水風呂も4種類と豊富ですし、外気浴スペースも充実しているので、サウナ好きは絶対にハマる施設。
外気浴を楽しんで頂くために期間限定ランタン置いてます!
幻想的な雰囲気で秋のゆるうむを堪能してください😊#ゆるうむ #外気浴 #ととのいのその先へ pic.twitter.com/9QyXb01Zyn— SPA&ごはん ゆるうむ♨️🍚 (@yuluumu) October 18, 2024
一方で、サウナに興味がない人は、あまり満足できない可能性があります。
実際、サウナ好きのお客さんが多く、露天は外気浴スペースに利用されているため、露天風呂はないです。



一つ、露天で入れる場所がありますが、水風呂です。
また、内湯も水風呂のスペースが充実しているぶん、通常の温泉の種類やスペースはそこまで豊富ではないです。
それと、個人的な感覚ですが、全体的に温泉の温度がぬるめに設定されているのも気になりました。この点も、サウナ好きには魅力的な部分かと思いますが、サウナ好きではない場合は、やや物足りなく感じる可能性があります。



私自身は、そこまでサウナが好きってわけではないので、サウナ好きではない人間からすると、ちょっと物足りなさはあります。
シャワースペースは一つずつしっかりと区切ってありましたし、スペースも広いので、使いやすい。脱衣所も広いですし、パウダールームも充実しています。
SPA&ごはん ゆるうむの食事は美味しい?
SPA&ごはん ゆるうむは、メニューが豊富で、食事は美味しいです。
ちなみに、私は母親と言ったのですが、昼食と夕食で以下のメニューを食べました。
私は「moimoiMAXラーメン」と「つくば鶏のソテー御膳」を食べて、母親は「麻婆チャーハン」と「牛カルビの鉄板焼き御膳」を食べています。








どのメニューも美味しかったですが、特にmoimoiMAXラーメンはボリューム満点でした。
また、食事処「ととのうキッチン」は、LINEで注文する流れになっています。
利用方法としては、まず、入り口においてある白い機械に下駄箱のリストバンドを当てます。


すると、数秒後に隣の機械からバーコード付きの紙が出てきます。


スマホからバーゴードを読めば、LINEが開くので、そこから注文!
もちろん、LINEじゃなくても注文することは可能ですが、基本的にはLINEでの注文となります。



「LINEで注文」が楽で便利!
SPA&ごはん ゆるうむの施設は過ごしやすい?
SPA&ごはん ゆるうむは施設も充実していて過ごしやすいです。
特に2Fの休憩ラウンジは最高です。
漫画は12,000冊以上も用意されていますし、休憩ラウンジの種類がとにかく豊富で、ソファもあれば、ハンモックもあります。椅子もありますし、大きなクッションやコワーキングスペースとしても利用可能なテーブルもあります。


キッズスペースもありますし、食事処の横にも、スペースが用意されています。一人で利用できるスペースもありますし、カップルや夫婦で利用できる2人用のスペースもあります。
他にも、奥の休憩スペースには昔のファミコンも用意されています。




さらに、外へ出ることもでき、外のハンモックでゆっくりすることもできます。


そして、極め付けは、休憩ラウンジの様々なところにコンセント&USB専用コンセントがあります。










充電環境も充実しているので、1日中、施設内にいても、全く困ることはないです。



充電環境は充実していますし、フリーWi-Fiも利用できるので、超便利です。
また、2023年11月17日にオープンしたばかりの施設ということもあって、全体的に清潔感があります。
施設も広いので、過ごしやすさは抜群ですね。
SPA&ごはん ゆるうむの特徴!
私が感じたSPA&ごはん ゆるうむの特徴は以下です。
- サウナと水風呂が充実
- 館内施設が綺麗
- 食事が美味しい
- 休憩ラウンジが充実している
- 館内着の生地が良い
- 若い人が多い
- 漫画が豊富
- 充電環境&Wi-Fi完備
- ゆるるんが可愛い
- 『アイドルマスター シンデレラガールズ』とコラボ



一つずつ紹介します。
サウナと水風呂が充実
前述していますが、SPA&ごはん ゆるうむはサウナと水風呂が充実しています。
サウナと水風呂の充実度に関しては日本トップレベルなのではないかと思います。
館内施設が綺麗
SPA&ごはん ゆるうむは、2023年11月17日にオープンしたばかりの施設ということもあって、とにかく綺麗で清潔感があります。
食事が美味しい
SPA&ごはん ゆるうむは食事も美味しいです。
メニューも豊富で、お酒のつまみからガッツリ食べれる定食まで幅広い。
サウナで整った後にガッツリ食べることもできますし、お酒を飲みながら食事を楽しむこともできます。
休憩ラウンジが充実している
SPA&ごはん ゆるうむは休憩ラウンジがとにかく充実しています。
漫画が充実していることに加えて、ソファやハンモックが利用できるのは最強の組み合わせ。
私の場合は、テーブルをコワーキングスペース代わりに利用できたのも良かったことの一つ。フリーWi-Fiが利用できますし、充電環境も抜群なので、1日中いてもストレスなく快適に過ごせました。
館内着の生地が良い
SPA&ごはん ゆるうむは館内着がおしゃれで気持ち良いです。
生地がタオル生地なので、肌触りが最高。健康ランドの館内着でタオル生地なのは珍しいので、この点も特徴的に感じたことの一つです。
ただし、パーカで分厚いので、エアコンの当たる位置によっては暑く感じたり、寒く感じたりする場合があります。



生地は気持ち良いけど、体温調整は難しいかも。
若い人が多い
SPA&ごはん ゆるうむはお客さんの年齢層が若い印象です。
もちろん、60代以上の方もいますが、他の健康ランドに比べると、30代〜50代が非常に多い印象。
実際に、年齢を聞いて歩いたわけではないので、確証はないですし、私が行った時がたまたまそうだっただけの可能性もありますが、とにかく30代〜50代のお客さんが多い印象。



イメージとしてはお風呂カフェシリーズに近いと感じました。
漫画が豊富
SPA&ごはん ゆるうむは、休憩ラウンジに12,000冊以上の漫画が置いてあります。
漫画が充実しているのも魅力の一つです。
充電環境&Wi-Fi完備
SPA&ごはん ゆるうむは、充電環境&Wi-Fi完備で居心地最高です。
私の場合はテーブルをコワーキングスペース代わりに利用できたので、この点も良かったことの一つです。
ゆるるんが可愛い
SPA&ごはん ゆるうむは、受付の近くに、LOVOT(らぼっと)の“ゆるるん”がいます。


ゆるるんがウロウロしている姿は癒されます。
『アイドルマスター シンデレラガールズ』とコラボ
SPA&ごはん ゆるうむは、私が行ったときは『アイドルマスター シンデレラガールズ』とコラボしていました。


これは期間限定のコラボですが、SPA&ごはん ゆるうむは、積極的にコラボやイベントを行っている印象です。
【口コミ評判】SPA&ごはん ゆるうむのSNS上の反応!
ゆるうむ、なかなか良いところでした
普通に一日居ても良いなこれ( ˘ω˘) pic.twitter.com/EMRSO8r0Wt— れいゆ (@reiyu_P) June 27, 2025
行ってきました!🙌✨
『ゆるうむ』さん♨️💨
茨城上陸ッッ!☺️🔥ちょっと…ゆるうむさん…
サウナもご飯もホスピタリティも
凄すぎますって…!🥹❤️🔥細かいところにも
サウナーへの愛を感じました!!🫶🫧
とても140文字ではまとめられない!!簡潔に全てを込めて表現すると…
『大好き!🙇❤️🔥』 pic.twitter.com/wYUKRVeIBR
— kiki (@kiki_001100) June 24, 2025
ゆるうむ 行って参りました。
タワーサウナ熱すぎ 内水風呂グルシン近く冷たいでととのい過ぎ。
だったかも
マイルドなハーブサウナと外の深い水風呂が夏サウナにもってこい バケツ滝もあり。
お風呂は温泉では無いけど色々な仕掛けがあって楽しめる。
サウナ好きが設計したサウナ好きが集う温浴施設— DARTH SAUNNER(痛) (@DarthSaunner) June 22, 2025
「しゃけのこ」さんの風を受けに「ゆるうむ」さんに行きました
8段タワーに37人と大盛況👏良い風もらいました😀タオル捌きもフレーバーも素敵でした
にんにくのライブ感たっぷりのラーメンも食べて元気いっぱい💪 pic.twitter.com/vWlX4TGWRt
— レノ (@BilleLeno) June 21, 2025
茨城サ旅🚗
サウナ天国《ゆるうむ》4つのサウナに3つの水風呂!
目玉の8段タワーサウナ
高低差、左右のストーブの違い、BOX型席、寝サウナ、お好きな楽しみ方で🔥その他、空気が動くと激熱のスチーム、中温高湿度でハーブの香りが心地良いハーブサウナも良かった✨… pic.twitter.com/LDyszfVp1b
— きのピヨ♨️🧖🍺 (@sauna_kinopiyo) June 21, 2025
SPA&ごはん ゆるうむの入館から精算までの流れ!
『SPA&ごはん ゆるうむ』の入り口はこちらです。


入り口を入ったら、まずは、下駄箱で靴をしまいます。


靴をしまって鍵を取ったら、受付へ!


受付で鍵を渡して、手続きを行います。


私は「ゆるうむコース(翌朝1時まで滞在できるプラン)」で手続きをこない、チェックイン。
その際に館内着とタオルセットをもらいます。




内容
- 館内着(上→パーカー・下→短パン)
- フェイスタオル
- バスタオル
それに加えて、期間限定かもしれませんが、ポカリスエットももらいました。
また、受付を終えたタイミングで、下駄箱の鍵(リストバンド)をもらうので、無くさず腕に巻いておきましょう。館内で何かを購入する際はこの鍵を利用します。


基本的には、そのまま温泉に入るかと思うので、大浴場へ。
大浴場のロッカーに持ってきた荷物を入れてしまっておきましょう。この時、ロッカーの鍵も無くさないように腕に巻いておきます。


その後は、チェックアウトするまでフリータイム。自由に過ごします。
そして、チェックアウトする際は、再び受付へ!
受付の横にある自動精算機で精算することもできますし、受付で精算することも可能。


好きな方で精算しましょう。
精算したら、リストバンドの鍵を利用して下駄箱から靴を取ってチェックアウト。
この流れが入館からチェックアウトまでの流れです。
『SPA&ごはん ゆるうむ』の料金はいくら?
『SPA&ごはん ゆるうむ』の料金は以下です。
ゆるうむコース | 一般 大人(小学生) |
平日 | 1,780円(780円) |
土日祝・特定日 | 1,880円(880円) |
深夜料金 | 一般 大人(小学生) |
平日 | +2,000円 |
土日祝・特定日 | +2,200円 |
詳しい料金情報は公式サイト「料金表」をご覧ください。
『SPA&ごはん ゆるうむ』の割引クーポン情報!
『SPA&ごはん ゆるうむ』は「大人ゆるうむコース」ならニフティ温泉を利用することで、100円引きの割引クーポンを利用できます。
『SPA&ごはん ゆるうむ』の施設内を紹介!
『SPA&ごはん ゆるうむ』の施設内は以下です。
1F
- 受付
- 売店
- 大浴場&サウナ
- マッサージチェア
- リラクゼーション
- 休憩スペース
2F
- 休憩ラウンジ
- テラス
- 食事処(ととのうキッチン)
施設内の詳細は公式サイト「施設案内」のページに詳しく記載されています。詳細を知りたい人は施設案内のページをご覧ください。
>> 『SPA&ごはん ゆるうむ』の施設内を見る
また、ここからはそれぞれのフロアの写真を掲載します。写真を見ることで、リアルな雰囲気をなんとなく把握できるかと思います。
1F
1Fは入り口を入って右に下駄箱があります。




下駄箱の鍵を取って進むと受付があります。


受付には売店があり、受付付近にLOVOT(らぼっと)の“ゆるるん”がうろうろしています。








受付の先は左手に階段があり、まっすぐ進むと大浴場があります。




階段の横にはガチャガチャとアイスがあり、軽い休憩スペースがあります。


また、大浴場の横にも、休憩スペースがあります。


休憩スペースの横には「寝(ろうむ)」という仮眠スペース。




また、大浴場の横にはマッサージチェアもあります。


1Fのフロアはこんな感じ。
1Fフロアの詳細は公式サイトをご覧ください。
2F
2Fは主に休憩ラウンジ、テラス、食事処があります。
2Fに上がると、すぐにソファやテーブルがあります。


漫画も多く置いてありますが、雑誌や絵本も用意されています。






ソファや椅子テーブル、クッション、ハンモック、畳スペースなど、休憩ラウンジはくつろぎスペースが充実。










テーブルにはコンセント設置されているので、コワーキングスペースとしても利用可能。


奥のスペースには、昔のファミコンが用意されています。




また、食事処の近くにはキッズスペースもあります。


奥に進むと、テラスと食事処の間のスペースにも休憩スペースがあります。
このスペースは日中は日が当たるので、夏は暑いかもです。暑い場合は日が沈んでから利用するのがおすすめ。






籠でくつろぐスペースも奥にあります。




2Fは外に出れるテラスもあります。








涼しい時期なら日中でもハンモックは気持ちが良いかと思います。
さらに、夜になると、イルミネーションもつきます。




イルミネーションは綺麗ですが、夜になるとハンモックは利用できません。
また、2Fに食事処「ととのうキッチン」があります。食事処は2Fのみです。




さらに、私が行ったときは期間限定で『アイドルマスター シンデレラガールズ』とコラボしていました。


これは期間限定のコラボですが、別のタイミングであれば、別のキャンペーンやコラボをやっているのかもしれません。
2Fフロアはこんな感じです。
2Fフロアの詳細は公式サイトをご覧ください。
まとめ:SPA&ごはん ゆるうむはサウナ好きに限らず、サウナに興味のある人にもおすすめしたい施設です!
SPA&ごはん ゆるうむはサウナ好きに限らず、サウナに興味のある人にもおすすめしたい施設です。
というのも、SPA&ごはん ゆるうむは、サウナに特化しているだけあって、大浴場の作りから食事まで、全て、サウナ好きがハマるような作りになっています。
そのため、「サウナ好きはハマること間違いなし」という温泉施設!
それに加えて、サウナに興味がある初心者にもおすすめしたい温泉施設です。なぜなら、SPA&ごはん ゆるうむは「サウナと水風呂の種類が豊富だから」です。



サウナと水風呂が豊富だからこそ、初心者でも楽しめる施設だと言えます。
そのため、少しでも興味がある人は、まず、1回でいいので、行ってみてほしい。
もちろん、行く際は「温泉を楽しむ」ではなく、「サウナを楽しむ」という覚悟で行ってほしいです。
「温泉を楽しむ」という気持ちで行くとがっかりする可能性が高いので、必ず、サウナを楽しむという覚悟で行ってみてください。



少なくとも、私は、SPA&ごはん ゆるうむへ行ったことで、少しサウナが好きになりました!
コメント