この記事では、東京県の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)を紹介しています。
結論から言うと、東京県の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)は以下です。
- テルマー湯 西麻布(港区)
- アダムアンドイブ(港区)
- オアシスサウナ アスティル(港区) ※男性専用
- サウナ東京(港区) ※男性専用
- サウナリゾート オリエンタル(港区) ※男性専用
- SPA&SAUNA コリドーの湯(中央区)
- RAKU SPA 1010 神田(千代田区)
- 新宿天然温泉 テルマー湯(新宿区)
- ソラスパ 新宿の湯(新宿区)
- AKスパ(新宿区) ※男性専用
- ルビーパレス(新宿区) ※女性専用
- レディース510(新宿区) ※女性専用
- サウナセンター 新大久保(新宿区) ※男性専用
- マルシンスパ(渋谷区) ※男性専用
- スパ ラクーア(文京区)
- タイムズ スパ・レスタ(豊島区)
- 池袋プラザ(豊島区)
- サンフラワー(豊島区) ※男性専用
- かるまる 池袋(豊島区) ※男性専用
- 浅草ROX まつり湯(台東区)
- 北欧(台東区) ※男性専用
- Smart Stay SHIZUKU 上野駅前(台東区) ※男性専用
- サウナセンター稲荷町(台東区) ※男性専用
- サウナセンター鶯谷本店(台東区) ※男性専用
- 両国湯屋 江戸遊(墨田区)
- ニューウイング(墨田区) ※男性専用
- 楽天地スパ(墨田区) ※男性専用
- おふろの王様 大井町店(品川区)
- 東京豊洲 万葉俱楽部(江東区)
- 泉天空の湯 有明ガーデン(江東区)
- サウナ&カプセル コア21(江戸川区) ※男性専用
- サウナ&カプセルホテル ニュー小岩310(江戸川区) ※男性専用
- 泉天空の湯 羽田空港(大田区)
- 天然温泉 平和島(大田区)
- 和 -なごみ-(大田区)
- ガーデンサウナ蒲田(大田区) ※男性専用
- なごみの湯(杉並区)
- サウナ&カプセル ミナミ下北沢(世田谷区) ※男性専用
- ロスコ(北区)
- コスモプラザ赤羽(北区) ※男性専用
- RAKU SPA Station 府中(府中市)
- サウナ&カプセル ミナミ立川店(立川市)
- 富士見湯(昭島市)
- 万葉の湯 東京・湯河原温泉(町田市)
- 竹取の湯(多摩市)
東京県の健康ランド(24時間・泊まれるスーパー銭湯)を知りたい人は、ぜひ、参考にしてください。
テルマー湯 西麻布(港区)
おはようございます🌞
本日は端午の節句ですね😆
ささやかですが本日限定で白湯に菖蒲を浮かべております。🌿香りをお楽しみください😍 pic.twitter.com/ixtMFrphRq— テルマー湯 ♨️ 西麻布【公式】 (@ther_nishiazabu) May 5, 2025
テルマー湯 西麻布の場所はこちら。
「テルマー湯 西麻布」は、六本木ヒルズから徒歩5分の場所にある、都内最大級の温浴施設です。
営業時間は11時〜翌朝10時まで、深夜も利用可能。エジプト風のラグジュアリーな内装が特徴で、男湯は3種のサウナ(高温・メディテーション・スチーム)と2種の水風呂(シングル&深水風呂)を完備。
女湯もセルフロウリュ付きの高温サウナや塩・泥パック付きスチームサウナが楽しめます。
炭酸泉や人工温泉も充実。さらに、追加料金で岩盤浴やジムも利用でき、リクライナーやWi-Fi・電源付きの休憩スペースも完備。
女性専用ルームやワーキングエリアもあり、カフェ&バーやベトナム料理店も併設。日帰り利用はもちろん、深夜料金を払えば簡易宿泊としても利用可能です。
手ぶらで気軽に“ととのい”を体験できる施設として人気を集めています。
アダムアンドイブ(港区)
月曜日と火曜日なら1050円安いので
行くならその曜日と思いつつ時は過ぎ…
やっと来た…アダムアンドイブ🧖♂️浴室では終始サウナパンツを履いている人が多い😳出来れば裸で入りたいが、携帯電話が常に近くにあるので、これはこれで少し落ち着く😂
ドライサウナより
薬草サウナのほうが好みでした☺️ pic.twitter.com/SGoDbJgeAP— やや☆ぱぱ (@88papa37) June 24, 2025
アダムアンドイブの場所はこちら。
「アダムアンドイブ」は、東京都港区西麻布にある24時間営業のサウナ施設です。
レトロな黄色と緑の外観が印象的で、男女別フロア制を採用しており、プライバシーが守られた空間でサウナを楽しめます。
サウナは高温ドライサウナ(約100℃)と、よもぎの香りが漂うスチームサウナの2種類。水風呂は15〜17℃と適度な冷たさで、男湯には外気浴スペースも完備。
女性限定の岩盤浴ルームでは、50〜55℃前後の室温で体の芯から温まることが可能です。
浴後は、Wi-Fi・電源付きの落ち着いた休憩スペースや、本格的な韓国料理を楽しめる食事処も魅力。タオルや館内着付きで手ぶらOK。
オロポ発祥の店としても知られ、サウナ好きに親しまれる名スポットです。
オアシスサウナ アスティル(港区) ※男性専用
本日のサ活
オアシスサウナ アスティルさん!@新橋
本日22周年大感謝祭を開催中!
なんと1時間¥777という驚異のサービス価格だったのですぐに訪問!
サウナがかなり綺麗で機能的!🤩
居心地が良過ぎて思わず延長してしまいました!😇Let's chill out!#アスティル#サウナ #サウナイキタイ #サ活 pic.twitter.com/C0mPRZtzyq
— Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜🏕️ 🍎 (@wakkaman_neo) July 7, 2025
オアシスサウナ アスティルの場所はこちら。
「オアシスサウナ アスティル」は、JR新橋駅から徒歩1分という抜群の立地にある男性専用のサウナ施設です。
営業時間は昼12時から翌朝10時までで、手ぶらで利用できる充実のアメニティが特徴。ドライサウナには20分ごとに自動ロウリュが発動し、絶妙な湿度で快適な発汗が楽しめます。
スチームサウナ「テルマリウム」や、15℃前後の水風呂、テルマベッドでの外気浴も魅力です。
浴後は無料の休憩スペースや、有料のデラックスシートでリラックス可能。食事処では冷麺や居酒屋メニューなど多彩なメニューを提供しています。
料金は60分1,980円から、フリータイムもあり。館内Wi-Fi完備で、ビジネスマンのリフレッシュにも最適な都会のオアシスです。
サウナ東京(港区) ※男性専用
最高すぎたーサウナ東京LD。
フリー入館で
めちゃめちゃ混んでたけどしっかりサウナも24:00のアウフグースに無事間に合って楽しめました。
もみてぃーさん、本当にありがとうございました😊寝て起きての瞑想サウナは癖になるなぁ。
テンション上がって買った目隠しはマグナム洋平さん🤩 pic.twitter.com/pFbhrUBaI9
— ナポレオン (@berryfeuille) July 9, 2025
サウナ東京の場所はこちら。
「サウナ東京」は、港区赤坂にある男性専用の24時間営業サウナ施設で、赤坂・赤坂見附駅から徒歩6分というアクセスの良さが魅力です。
館内には「蒸喜乱舞」など5つのサウナと、8℃・15℃・20℃の3種類の水風呂、さらに22℃の冷気浴サウナもあり、温冷交代浴を徹底的に楽しめます。
1万冊の漫画が揃う休憩スペースやドリンク飲み放題カウンター、全長5.4mの高濃度炭酸泉など、施設の充実度は圧巻。
ととのいスペースは60席以上で、畳ベッドやアディロンダックチェアなど多彩なスタイルが用意されています。
料金は1時間1,900円〜、タオル付き・後払い制。食事処では滝のある空間でサ飯を堪能できるなど、五感を刺激するまさに“東京サウナの最先端”と呼べるスポットです。
サウナリゾート オリエンタル(港区) ※男性専用
サウナリゾートオリエンタル赤坂に来ました🟥 pic.twitter.com/DUtlGzI957
— トルネードK山 (@saunaisbesideme) August 29, 2024
サウナリゾート オリエンタルの場所はこちら。
「サウナリゾート オリエンタル」は、赤坂見附駅から徒歩2分の好立地にある男性専用の24時間営業サウナ施設です。
センチュリオンホテル・グランド赤坂の2階にあり、60分から8時間まで利用時間に応じたコースが選べ、全プランにタオル・館内着・アメニティが含まれているため手ぶらで来館可能。
100℃超えの高温サウナではアウフグースサービスが頻繁に行われ、シングル設定(10℃未満)のシルキー水風呂と、16℃前後の冷冷交代浴用水風呂も完備。
さらに人工ラジウム泉やバイブラ湯、打たせ湯などの温浴も充実しています。
浴後は電源付きのリクライニングシートでゆったりと休憩でき、Wi-Fiや各種キャッシュレス決済にも対応。
都心で本格的な“ととのい”体験ができる人気のサウナスポットです。
SPA&SAUNA コリドーの湯(中央区)
銀座コリドーの湯、初入湯♨️
都会のど真ん中でこの営業時間は有難いな。
浴場エリアはコンパクトな作りながら、外気浴も完備。ラウンジスペースは広々で良きかな。
飲み会前のドロップインでしたが、また来ちゃうかも。
💵1h1,900円(タオル込) pic.twitter.com/4rMfw3pVpb— 銭湯紳士🕺 (@1010shinshi) July 16, 2025
SPA&SAUNA コリドーの湯の場所はこちら。
「SPA&SAUNA コリドーの湯」は、東京・銀座の複合施設「GRANBELL SQUARE」内にある、洗練されたデザインが魅力の温浴施設です。
2023年オープンと新しく、サウナ愛好家にも注目されるスポット。ドライサウナには15分ごとにアロマロウリュが発生するオートロウリュ機能を搭載し、女性専用にはスチームサウナも完備。
水風呂は幻想的な「青の洞窟」風で、外気浴スペースもあります。料金は60分1,900円~、フリータイムは3,500円(会員は割引あり)で、タオルや館内着付き。
浴後はテレビ付きリクライナー、作業用デスク、Wi-Fi、コンセントが揃った休憩スペースで快適に過ごせます。
お食事処では、サウナ飯や軽食を提供。ホテル併設で宿泊者は特別料金で利用可能。
都会の真ん中で極上の癒しを味わえる上質な空間です。
RAKU SPA 1010 神田(千代田区)
東京都千代田区
「RAKUSPA1010神田♨️さん」焙じ茶薫る🍂
ボナサ室🔥104℃2段10名
コンパクトながら熱っち熱ち🔥水風呂⛲️15.1℃キンキン❄
炭酸泉♨️替わり湯♨️
チェアにごろりん内気浴🍃
天に召されました👼✨#RAKUSPA1010神田#SAUNATIMEPASS pic.twitter.com/WSJiMGgyBc— RAY (@RAYSAN711) July 16, 2025
RAKU SPA 1010 神田の場所はこちら。
「RAKU SPA 1010 神田(らくスパせんとう)」は、東京都千代田区神田淡路町にある都市型スパ施設で、11:00〜翌朝8:00まで営業。JR御茶ノ水駅や新御茶ノ水駅から徒歩5分とアクセス抜群です。
銭湯コース(550円)から、サウナ付きのRAKU SPAコース(10時間2,020円〜)まで用途に合わせたプランが選べ、館内着やタオル、Wi-Fi、5,000冊の漫画が揃った休憩フロアも利用可能。
炭酸泉や日替わり湯、サウナ、水風呂といったシンプルながらも快適なお風呂に加え、ハンモックや蜂の巣型スペースなどユニークなリラックス空間も魅力です。
食事処ではボリュームのある本格メニューも充実しており、ランニングステーションとしても利用可能。銭湯の枠を超えた「進化系スパ」として注目されています。
新宿天然温泉 テルマー湯(新宿区)
B1Fリラックスラウンジ
本日よりOPENしました🎉半個室でよりリラックスできること間違いなし😌
#テルマー湯 #新エリアOPEN pic.twitter.com/O3K9N1nGdt
— ♨️新宿天然温泉 テルマー湯♨ (@thermaeyu) July 1, 2025
新宿天然温泉 テルマー湯の場所はこちら。
「新宿天然温泉 テルマー湯」は、歌舞伎町の中心に位置する24時間営業の上質なスパ施設です。
中伊豆「神代の湯」から毎日運ばれる天然温泉や、高濃度炭酸泉、シルク湯、寝湯など多彩な浴槽を完備。サウナはオートロウリュ付きの高温サウナに加え、女性専用の塩サウナや泥パックも楽しめます。
岩盤浴は+900円で利用可能。リクライニングシートの休憩スペースや、Wi-Fi・電源完備の仮眠室、女性専用エリアも充実しています。
食事処は和食とエスニックの2店舗があり、食事の満足度も高評価。全館キャッシュレスで、タオルや館内着付きのため手ぶらでOK。
都会の喧騒を忘れて癒やされる、まさに“大人の癒し空間”です。
ソラスパ 新宿の湯(新宿区)
今日は自分を甘やかす日にしよう。
ソラスパ新宿で、心も体もゆったり整えてみませんか?🧖♀️✨#ソラスパ新宿 #自分時間 #リラクゼーション #癒しの時間 #自分へのご褒美 #都会のオアシス #ストレス解消 #リラックスタイム pic.twitter.com/WIEHt9Usbd— SOLA SPA 新宿の湯 (@solaspashinjuku) May 26, 2025
ソラスパ 新宿の湯の場所はこちら。
「ソラスパ 新宿の湯」は、JR新宿駅東口から徒歩5分、西武新宿駅からも至近の好立地にある24時間営業のサウナ&スパ施設です。
男女ともに利用可能で、高温サウナや浴槽、広々とした休憩スペースが完備されています。利用プランは1時間〜12時間まであり、3時間以上のコースではタオルや館内着もセットになっており、手ぶらでの利用も可能。
清潔感ある館内には漫画コーナーやリフレクソロジーもあり、リラックスして過ごせます。
深夜料金が発生しないため、仮眠や簡易宿泊にも最適。Wi-Fiや電源も完備しており、テレワークにも対応できます。
歌舞伎町の中心にありながらリーズナブルに“ととのう”体験ができる、使い勝手の良い都市型サウナです。
AKスパ(新宿区) ※男性専用
本日のサ活は新宿区歌舞伎町にある『510グループ AKスパ』♨️… pic.twitter.com/CdkLAHixi9
— ASANO (@Saunner_ASANO) April 22, 2025
AKスパの場所はこちら。
「AKスパ」は、新宿・歌舞伎町にある男性専用のディープな24時間営業サウナ施設です。
1時間1,100円から利用でき、ロングコース(15:00〜翌12:00)は2,700円と宿泊にも対応したリーズナブルな価格設定。
シャンプー・タオル・館内着付きで手ぶらOK。サウナは96〜100℃の昭和ストロング系高温サウナと低温サウナの2種を備え、水風呂は18℃前後で長く浸かれる心地よさが魅力。
仮眠室や別料金のプライベートキャビンも完備し、終電後の利用にも便利です。館内にレストランはありませんが、食品の持ち込みが可能で、電子レンジや給湯器、自販機も設置。
ディープながらも紳士的な空間で、静かに“ととのう”時間を過ごせます。Wi-Fiも完備し、快適な滞在が可能です。
ルビーパレス(新宿区) ※女性専用
今年は‼️ルビーパレスもサウナの日キャンペーンを実施します‼️
3月7日(金)10時~23時59分入館のお客様対象のガラガラ抽選くじ🤩︎🌟
6時30分~23時20分(受付)でアカスリやオイルマッサージの施術を受けて頂くとクーポン券のプレゼント🎁🤍を予定しております🫶🏻 pic.twitter.com/eZyiu0lw7s— ルビーパレス【公式】 (@rubypalace_PR) March 4, 2025
ルビーパレスの場所はこちら。
「ルビーパレス」は、新宿・大久保エリアにある、女性専用の24時間営業サウナ施設です。
タオルや館内着、シャンプー類などがすべて料金に含まれており、手ぶらで気軽に利用可能。
施設内には「よもぎスチームサウナ」「遠赤サウナ」「ロウリュサウナ」の3種のサウナを完備し、さらに岩盤浴(麦飯石サウナ)も追加料金330円で楽しめます。
水風呂は22℃前後の軟水で、肌に優しくリフレッシュできます。3階のレストルームでは仮眠や休憩ができ、深夜料金は+1,870円(会員は1,650円)。
また、韓国料理を提供する食事処「ルビーカフェ」ではスンドゥブなどが人気。韓国式エステやアカスリ、マッサージも本格的でリピーター多数。
女性スタッフのみで運営され、安心して“ととのう”ことができるサウナ女子のオアシスです。
レディース510(新宿区) ※女性専用
皆様、お待たせ致しました!!
本日、レディース510リニューアルオープン致しました!!ご利用なられていた方は、新しくて以前より広々とした空間に驚かれるかと思います!!
写真は一部になります!!
ご来店された際に他の空間もお楽しみください!!#大浴場 #新宿 #女性専用 #サウナ pic.twitter.com/tE6CeJDLae— カプセルホテル新宿510・レディース510・AKスパ 510グループ【公式】 (@capsule510group) June 24, 2025
レディース510の場所はこちら。
「レディース510」は、新宿・歌舞伎町にある24時間営業の女性専用スパ施設です。
大浴場やサウナ、仮眠室、カプセルホテルが完備されており、宿泊利用も可能。館内着・タオル・アメニティ付きで手ぶら来館ができ、3時間1,600円から利用可能とリーズナブルです。
サウナは90℃前後でしっかり発汗でき、水風呂は16℃前後と適度な冷たさ。パウダールームには化粧水・乳液・アイロンの無料貸出もあり、女性に嬉しいサービスが充実。
飲食スペースには電子レンジがあり、食品持ち込みOK。自販機、漫画・雑誌コーナー、喫煙所も備えています。アクセスも良く、西武新宿駅から徒歩5分。
安心・快適に“ととのう”ことができる、まさに癒しの隠れ家です。
サウナセンター 新大久保(新宿区) ※男性専用
本日より改修工事のため一時休業となります🙇🏻♀️
作業の様子や営業再開の情報につきましてはこちらのアカウントより発信させていただきます‼️
パワーアップして戻ってまいります🌟
本日までご利用いただきありがとうございました!
そして引き続きよろしくお願いします🙇🏻♀️#サウナセンター新大久保 https://t.co/Nrp7PiNQDj pic.twitter.com/YvRtqk6Ls1— サウナセンター新大久保@改修工事中 (@sauna_center_s) May 16, 2025
サウナセンター 新大久保の場所はこちら。
「サウナセンター 新大久保」は、JR新大久保駅・大久保駅から徒歩3分の好立地にある、男性専用の昭和レトロなサウナ施設です。
24時間営業で、3時間1,800円から利用可能。宿泊もOKで、15:00〜翌12:00までの滞在が3,500円、ベッド利用は+200円。
サウナは高温ドライとスチームの2種類があり、ドライは90~95℃でしっかり発汗、水風呂は15℃前後でクールダウンに最適です。
バイブラバスで体を温め、休憩スペースではリクライニングやヨギボーでのんびり可能。漫画コーナーやWi-Fiも完備。
館内には定食やカレーが楽しめる食事処もあり、リラックスしながらしっかり“ととのう”ことができます。
手ぶらでOKのアメニティ付きで、昭和の雰囲気が好きな方にぴったりな癒しの空間です。
マルシンスパ(渋谷区) ※男性専用
【 笹塚駅から近い!!『マルシンスパ』 ロウリュ後の水風呂に氷投入!!】 https://t.co/uEuyYyzEaW pic.twitter.com/bwjGf7RAzn
— 天空のアジト マルシンスパ (@marushinspa) October 5, 2016
マルシンスパの場所はこちら。
「マルシンスパ」は、京王線・笹塚駅から徒歩1分、マルシンビル10階に位置する男性専用サウナ施設です。
営業時間は10:00〜翌朝8:00までで、深夜滞在や宿泊にも対応。館内着・タオル・アメニティ付きで手ぶら来店OK。コンパクトな浴室には高温浴槽と広めの水風呂を完備。
特に人気なのがセルフロウリュウが楽しめるサウナで、100℃近い高温とアロマの香りでしっかり発汗できます。
スタッフによるロウリュサービスも実施。浴後はリラックススペースやお食事処でゆっくり過ごせます。
Wi-Fiや電源も完備し、クレカ・交通系IC・PayPay対応と利便性も抜群。プロサウナーからも支持される、都心のサウナ好きにぴったりなスポットです。
スパ ラクーア(文京区)
スパ ラクーアの夏イベント
「 #スパラクーアで爽涼旅~ようこそ都心の避暑地へ」紹介~part2~🎐男性も使いやすいスパラクーア #オリジナルメッシュバッグ の爽涼旅限定カラーは、
72( #夏 )個限定発売です!狙っている方は売り切れる前にお急ぎを🏃💨✨️ pic.twitter.com/NhMxWY3xgK
— 東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア【公式】 (@spalaqua_tdc) June 8, 2025
スパ ラクーアの場所はこちら。
「スパ ラクーア」は、東京ドームに隣接する、大規模な都市型スパ施設です。
東京メトロ「後楽園」駅から徒歩1分の好立地で、天然温泉・サウナ・岩盤浴・リラクゼーション・食事・仮眠スペースが揃い、まるでリゾートのような空間。
入館料は大人3,500円で、タオルや館内着が含まれているため手ぶらで来館OK。温泉は地下1,700mから湧出する「塩化物強塩温泉」で、保湿・保温に優れ、美肌や疲労回復に効果的。
サウナは男女別で3〜4種完備、スタッフによるアウフグースも人気です。
別料金の「ヒーリング バーデ」では多彩な岩盤浴と南国風ラウンジで贅沢なひとときを堪能可能。女性専用のラウンジやパウダールーム、本格エステも充実し、快適さに徹底的にこだわった上質スパです。
仮眠や深夜滞在も可能で、非日常の癒しを都心で満喫できます。
タイムズ スパ・レスタ(豊島区)
👫3連休の混雑予想👬
21日(祝)は海の日🌊久しぶりの3連休ですね!
混雑予想としては・・・
19日(土)🚹14:00〜21:00🚺14:00〜18:00
20日(日)🚹13:30〜21:00🚺14:00〜18:00
21日(祝)🚹13:00〜19:00🚺混雑予想なし
※男性は入館制限の可能性ありご来館お待ちしております!https://t.co/K4aghmexYK pic.twitter.com/LvArHo5G1d
— タイムズ スパ・レスタ (@TimesspaRESTA) July 18, 2025
タイムズ スパ・レスタの場所はこちら。
「タイムズ スパ・レスタ」は、池袋のサンシャインシティ近く、タイムズステーション池袋ビルの10〜12階にある上質な大人向けスパ施設です。
東京メトロ「東池袋」駅から徒歩4分、池袋駅から徒歩8分のアクセス。18歳未満は入館不可で、落ち着いた雰囲気が魅力。
入館料は3,150円(会員は2,650円)で、タオルや館内着が含まれ、手ぶら来館OK。男女別の浴室には、露天風呂や炭酸泉、マッサージバスなどが揃い、フィンランド式サウナにはオートロウリュ機能を搭載。
男性浴室ではアウフグースも実施。リクライニングシートや女性専用ラウンジがある休憩スペースも完備され、仮眠・滞在にも最適。
食事処「The KITCHEN」ではこだわりの料理が楽しめ、全体的にラグジュアリーな空間で、都会の喧騒を忘れて癒しの時間を過ごせる人気施設です。
池袋プラザ(豊島区)
池袋の名店に2連泊🧖
池袋プラザ、結構アチアチ‼️
立派なサウナストーブに釘付け👀かるまる池袋、3種のサウナ超気持ちいい〜
水風呂久しぶりのシングル!🥶
施設内めっちゃ綺麗だった。
入場料高いのも納得の極上施設です🙆♂️ pic.twitter.com/Ye53xb0WZh— 柊 (@hiiragi_b21) June 30, 2025
池袋プラザの場所はこちら。
「池袋プラザ」は、池袋駅西口から徒歩5分に位置する、男性専用サウナとカプセルホテルを併設した老舗施設です。
24時間営業で、3時間1,800円・10時間2,500円とリーズナブルな料金設定が魅力。タオルや館内着、アメニティも完備され、手ぶら来館OK。
サウナ室は20名収容可能で、毎時0分と30分にオートロウリュが実施され、目の前には気持ち良い水風呂も完備。名物の「ボディシャワー」は強烈な刺激が特徴で、「岩盤浴」ではじっくり身体を休めることができます。
お風呂は二股ラジウム人工温泉で、芯から温まり、癒されます。2階の休憩ラウンジにはリクライニングや漫画コーナーがあり、食事処では定食メニューも人気。
宿泊用のカプセルは180室、仮眠や出張の宿としても重宝される、池袋で“ととのう”定番スポットです。
サンフラワー(豊島区) ※男性専用
こんにちは🤗
ついに大浴場の浴槽にデジタル温度計が設置されました~👏👏
今まで小さくて見えにくかったですが、本日から見えやすく綺麗になりました~🥰
さらに進化したサンフラワー巣鴨の快適空間で日ごろの疲れを癒しにお越しくださ~い❗️❗️#サンフラワー巣鴨 #デジタル温度計 #ととのう #サ活 pic.twitter.com/gREk5guwOi— サウナ&カプセル サンフラワー巣鴨 (@sunflowersauna) June 26, 2025
サンフラワーの場所はこちら。
「サウナ&カプセル サンフラワー」は、JR巣鴨駅から徒歩30秒という抜群の立地にある、男性専用の24時間営業サウナ施設です。
料金は90分1,600円〜と利用時間に応じて選べ、会員登録すればお得な割引も受けられます。館内には100℃前後の高温ドライサウナと、約50℃のスチームサウナを完備。
特にドライサウナでは毎時開催のロウリュサービスが人気です。水風呂は井戸水を使用し、冷たさとやわらかさが絶妙。浴後はTV付きリクライニングや仮眠室でゆったりと休憩可能で、1,200冊の漫画も読み放題。
食事処はありませんが、飲食の持ち込み可、出前や自販機の利用もできます。
リーズナブルなカプセル宿泊も用意されており、巣鴨エリアで“ととのう”にはぴったりの癒し空間です。
かるまる 池袋(豊島区) ※男性専用
かるまる池袋です!
本日は華の金曜日ですね🌼金曜日は【入館料+金曜割増480円】でのご案内となりますので、予めご了承くださいませ🙇♀️
またご宿泊にもまだ空きがございますので、是非ご利用くださいませ🛏
ご予約はネットから承っております⬇️https://t.co/aJFygzopOvご来館お待ちしております! pic.twitter.com/LGnykfSRZr
— かるまる 池袋【公式】 (@karumaru_sauna) July 18, 2025
かるまる 池袋の場所はこちら。
「かるまる 池袋」は、池袋駅西口から徒歩6分の場所にある、男性専用の本格サウナ&スパ施設です。
営業時間は11:00〜翌朝10:00とほぼ24時間営業で、手ぶらでOKな入館スタイル。
サウナは岩サウナ・ケロサウナ・蒸サウナ・薪サウナの4種、水風呂も9℃以下から33℃までの4種を完備し、サウナファンから“サウナ界のディズニーランド”と称される人気ぶり。
お風呂も5種類あり、露天風呂や炭酸泉などでリラックス可能。さらに、TV付きリクライナーや漫画1万冊を揃えた休憩エリア、コワーキングスペース、本格的なサウナ飯が味わえる食事処など、滞在型施設としての設備も充実。
ホテル・カプセルの宿泊設備もあり、終電を逃した時や連泊にも最適。全館にWi-Fi・電源あり、支払いも各種キャッシュレス対応で快適です。
浅草ROX まつり湯(台東区)
浅草ROX まつり湯の場所はこちら。
「浅草ROX まつり湯」は、浅草ROXの6・7階にある大型スーパー銭湯で、都心ながら開放感たっぷりの癒し空間です。
地上30mの露天風呂からはスカイツリーを望め、ひすい露天風呂や海水風呂など珍しい11種類のお風呂を楽しめます。
サウナはテルマリウムやフィンランド式に加え、女性用にはミストサウナも完備。休憩スペースや食事処も充実しており、平日なら翌朝9時までのほぼ24時間営業で、仮眠・宿泊にも対応。
入館料にはタオル・館内着・アメニティが含まれており、手ぶらで気軽に利用できます。駅近でアクセスも抜群、浅草観光の合間にもぴったりな癒しスポットです。
北欧(台東区) ※男性専用
平日にも関わらず大勢の方々が
サウナ🧖を楽しまれていて凄⤴️👍
しっかり3セット楽しみました…🤗#サウナ&カプセルホテル北欧#サウナイキタイ (@ サウナ&カプセルホテル 北欧 in 東京都, 台東区) https://t.co/fTpNr7DArB pic.twitter.com/YrgjOjAocF— なお (@lovely_moment77) June 5, 2025
北欧の場所はこちら。
「サウナ&カプセルホテル 北欧」は、JR上野駅浅草口から徒歩1分の好立地にある、男性専用の24時間営業サウナ施設です。
ドラマ『サ道』のロケ地としても知られる名店で、サウナ愛好家にとっての聖地的存在。100℃超の高温サウナはセルフロウリュ対応で、湿度も高くしっかり発汗できる設計。
水風呂は13℃前後のキンキン仕様で、露天風呂や外気浴スペースもあり、ととのいやすさは抜群です。
入浴後は、2,000冊の漫画を揃えたリラックスルームでくつろぎ、館内食堂では名物の特製カレーを楽しめます。
3時間コースは2,000円〜、ナイトプランや早朝コースもあり、ニーズに応じて使い分け可能。カプセル宿泊も完備しており、出張や終電後の滞在にも便利。
手ぶら来館OKで、上野エリア随一の人気を誇るサウナ施設です。
>> 北欧の公式サイトを見る
Smart Stay SHIZUKU 上野駅前(台東区) ※男性専用
【今日のサ活】
Smart Stay SHIZUKU
コンパクトなサウナと水風呂
サウナは100度、水風呂は19度くらい施設はキレイだし安… (@ Smart Stay SHIZUKU 上野駅前 in 東京都, 台東区) https://t.co/xaiRjcpBrD pic.twitter.com/d04rrnzS86
— てっちゃ@サウナとサーフィン (@tekken_surfer) May 10, 2025
Smart Stay SHIZUKU 上野駅前の場所はこちら。
「Smart Stay SHIZUKU 上野駅前」は、JR上野駅不忍口から徒歩約3分、京成上野駅からは徒歩1分というアクセス抜群の立地にある、24時間営業のサウナ付きカプセルホテルです。
大浴場・サウナ・水風呂を備えた清潔感のある施設で、オートロウリュ機能付きサウナはしっかり発汗でき、水風呂はキリッと冷たく整いやすい環境が整っています。
1時間800円〜のショートステイや、+500円でのカプセル利用も可能で、手ぶら来館OK。浴後はWi-Fi完備のリラックスエリアで4,000冊以上の漫画を楽しめるほか、食事処やコワーキングスペースとしての利用も可能。
女性専用フロアも完備し、セキュリティも万全。出張や仮眠、終電後の休憩にも最適な、機能的かつ快適な都市型リラクゼーション施設です。
>> Smart Stay SHIZUKU 上野駅前の公式サイトを見る
サウナセンター稲荷町(台東区) ※男性専用
本日風呂の日!!
レストランにてデトックスウォーターを設置させていただきました!!こちらはセルフサービスとなります!
サウナセンター稲荷町をよろしくお願いします🙇#サウナセンター稲荷町#サウセン飯 pic.twitter.com/ECEYdv30b7
— 【カプセルホテル】サウナセンター 稲荷町 (@sauna_center_i) June 25, 2025
サウナセンター稲荷町の場所はこちら。
「サウナセンター稲荷町」は、東京・台東区にある男性専用の24時間営業サウナ施設で、2023年にリニューアルした「サウナセンター」系列の新店舗です。
3段構造の高温サウナでは毎日3回のアウフグースを実施し、15℃前後の水風呂や屋上外気浴スペースで“ととのう”体験が可能。
2024年には「サウナシアター」や「スチームバス」が新設され、熱波イベントやピーリングプログラムが楽しめるのも魅力です。
館内にはコワーキング対応の休憩室や食事処も完備されており、定食やアルコールを提供。手ぶらOKで、宿泊カプセルもリーズナブルな価格で利用できます。
アクセスは銀座線「稲荷町駅」から徒歩1分、JR上野駅から徒歩8分と抜群。サウナ好きには見逃せない最新スポットです。
サウナセンター鶯谷本店(台東区) ※男性専用
新大久保、稲荷町にもある「サウナセンター」の鶯谷本店。元々は1979年創業のサウナセンター大泉
サ室前にある氷を1個口に含んでサウナに入室。水風呂後は脇の椅子には座らずエレベーター横の外気浴スペースへ。合計4席のエグゼクティブシート
サービスの麦茶を飲み、サービスの塩を舐め次のセットへ pic.twitter.com/EEocIjEXgm
— サウナーのひかる (@saunabird) June 8, 2025
サウナセンター鶯谷本店の場所はこちら。
「サウナセンター鶯谷本店」は、台東区鶯谷にある男性専用の24時間営業サウナで、昭和から続く老舗としてサウナーに絶大な人気を誇ります。
高温多湿なサウナでは、平日・土日祝に計5〜10回のアウフグースが実施され、心地よい熱波を体験できます。
水風呂はキンキンに冷えており、さらに6~7℃に保たれた「ペンギンルーム」も設置。小さな外気浴スペースも完備しています。
タオルや館内着、アメニティ類も料金に含まれ、手ぶらでOK。食事処では自家製タレの生姜焼きなどの“サ飯”が味わえ、約1,200冊の漫画が揃う休憩スペースもあり。カプセルホテル併設で宿泊も可能です。
アクセスはJR鶯谷駅・東京メトロ入谷駅から徒歩3分と好立地で、リフレッシュに最適なサウナ施設です。
両国湯屋 江戸遊(墨田区)
江戸遊夏のキャンペーン開催中🏝
8/31(日)まで、男女各水風呂にクール入浴剤を
入れて「クール水風呂」として営業しています🐧メントール成分配合で、スーッとすっきり、
より爽快な水風呂をお楽しみただけますよ♪ pic.twitter.com/bsNLa9FjeJ— ♨両国湯屋江戸遊♨ (@edoyu_official) July 17, 2025
両国湯屋 江戸遊の場所はこちら。
「両国湯屋 江戸遊」は、東京・両国駅から徒歩1分の好立地にある、大人専用の上質な温浴施設です。
中学生未満は入館できず、静かで落ち着いた空間が保たれています。入館料には、入浴・サウナ・岩盤浴・館内着・タオル類が含まれており、手ぶらで気軽に利用できます。
お風呂は露天風呂や炭酸泉、5種のジェットバスなど多彩で、壁には葛飾北斎の浮世絵が描かれた江戸情緒あふれる演出も魅力。フィンランドサウナでは毎時間オートロウリュ、岩盤浴も追加料金なしで楽しめます。
休憩スペースやカフェも充実しており、仮眠や長時間の滞在にも対応。さらにWi-Fi・電源完備のワーキングスペース「湯ワーク」も設置され、ビジネス利用にも最適。
日常を忘れてゆったり過ごせる、大人の癒し処です。
ニューウイング(墨田区) ※男性専用
5階をリニューアルしました!!(その1)
テレビ見ながらゴロゴロ。リビングのようにくつろいで下さい。競馬観戦にもオススメです。#ニューウイング #リニューアル #カプセルホテル #錦糸町 #サウナ pic.twitter.com/ZuA6JgC9pT— サウナ&カプセル ニューウイング (@newwing2012) April 14, 2017
ニューウイングの場所はこちら。
「ニューウイング」は、JR錦糸町駅南口から徒歩3分にある男性専用のサウナ・カプセル施設です。
24時間営業で、日帰り入浴やカプセル宿泊のどちらにも対応しています。浴室には3種類のサウナ(高温の「ジールサウナ」、湿度重視の「ボナサームサウナ」、セルフロウリュ可能な「テルマーレ改」)があり、サウナ愛好家に人気。
15℃の冷水プールと18〜20℃の水風呂の2種でととのい体験も充実。人工温泉のジャグジー風呂や二股カルシウム温泉も楽しめます。
館内はWi-Fi・電源完備で、休憩スペースには6,000冊の漫画、ゲームコーナー、お食事処など設備も豊富。定食から居酒屋メニューまで揃う料理も高評価で、特に「ちゃんぽん」と「生姜焼き」が人気。
終電後の仮眠利用にも便利な、快適な都市型サウナです。
楽天地スパ(墨田区) ※男性専用
先日、夜勤明けに初めて #大黒湯 さんに行ってきました☺️
今回は炭酸泉側だったので次回は露天風呂の時にも行きたいと思います♨️ pic.twitter.com/uwBU0pNg49— 天然温泉 楽天地スパ (@rakuspa) June 17, 2025
楽天地スパの場所はこちら。
「楽天地スパ」は、東京・錦糸町駅直結の東京楽天地ビル最上階にある男性専用のスパ施設です。
日曜を除き24時間営業で、終電を逃した際の仮眠や宿泊にも対応。施設内では地下650mから湧出する天然温泉「黒湯」や、高濃度人工炭酸泉が楽しめます。
特に人気なのは1時間ごとに実施されるロウリュサービスで、1日最大15回行われる熱波イベントは都内でも屈指の回数。
さらに、よもぎスチームサウナや深くて冷たい水風呂、展望休憩ゾーンなど“ととのう”環境が充実しています。
館内はタオルや館内着、アメニティ付きで手ぶら来店OK。漫画やコワーキングスペースもあり、仮眠も可能な静かな休憩エリアも完備。
眺めの良いレストランでは、定食や麺類、居酒屋メニューまで幅広く楽しめる、大人の癒し空間です。
おふろの王様 大井町店(品川区)
おふろの王様大井町店さん👑からの品川サウナさん♨️
アウフグースまで受けられて大満足✌️
サ飯は武蔵家さんで家系ラーメン🍜頂きました😋 pic.twitter.com/7Akx3hjpyg— やまてつ (@Awbp3C66Rf39523) July 10, 2025
おふろの王様 大井町店の場所はこちら。
「おふろの王様 大井町店」は、品川区大井町駅すぐの「阪急大井町ガーデン」内にある都市型スーパー銭湯です。
13種類のお風呂を楽しめる広々とした館内には、高濃度炭酸泉や絹の湯、漢方塩蒸し風呂、高温サウナなどが充実。
別料金で岩盤浴も利用でき、プロジェクションマッピングによるロウリュウ体験や、女性専用のホットヨガスペース「王様の癒」も好評です。
入館料はタオル込みで、大人1,500円〜。深夜2時以降は追加料金で仮眠も可能。休憩スペースや食事処も完備され、仕事帰りのリフレッシュにも最適です。
ICバンドでのキャッシュレス決済や、Wi-Fi・ドライヤー・クレカ対応など設備面も充実。駐車場も130台完備し、アクセスと快適さを両立した人気施設です。
東京豊洲 万葉俱楽部(江東区)
東京豊洲 万葉倶楽部
🍺SKY DINING バーベキュービアガーデン🍺https://t.co/iBOPkZVVE5
明後日7/19のOPENに向けて準備中!開催場所「千客万来足湯庭園」からの景色をどうぞ🏙️
温泉でサッパリして、浴衣で乾杯🍻いいですね😊※温泉・浴衣は、万葉倶楽部への入館(別途入館料)が必要となります。 pic.twitter.com/AHKv7RHuR4
— 東京豊洲 万葉倶楽部【公式】 (@toyosu_manyo) July 17, 2025
東京豊洲 万葉俱楽部の場所はこちら。
「東京豊洲 万葉倶楽部」は、2024年2月にオープンした最新の温浴施設で、江東区豊洲の商業施設「豊洲 千客万来」内にあります。
箱根・湯河原の温泉を毎日運搬して使用する天然温泉や、東京湾の夜景を楽しめる露天風呂が魅力です。
施設は24時間営業で、深夜料金を支払えば宿泊も可能。岩盤浴や高温サウナ、塩サウナ、ナノミストサウナ、水風呂など設備も充実し、「ととのい」体験もバッチリ。
リクライナー513席を備えるリラックスルームや女性専用フロア、漫画1万冊の読書エリアもあり、一日中ゆったりと過ごせます。
さらに、足湯庭園や家族風呂、キッズルームも完備し、老若男女問わず楽しめるのが魅力。食事処や豊洲場外市場との連携で、グルメも満喫できる温浴総合エンタメ施設です。
泉天空の湯 有明ガーデン(江東区)
女子側にドライサウナ出来てからは初訪問の泉天空の湯有明ガーデン。
なにも調べずに行ったけどもしかしてAL10分に1回なのかな?湿度も熱さもしっかりあって5分で滝汗だった!
いい意味で新しさを感じない好きなタイプのサウナだったな。 pic.twitter.com/WcrVU7V2Ff— サウナ子ちゃん (@saunakochan) February 23, 2025
泉天空の湯 有明ガーデンの場所はこちら。
「泉天空の湯 有明ガーデン」は、江東区・有明に位置する都内最大級の温浴施設で、約3,000㎡の広さを誇ります。
有明ガーデン内モール&スパの5階にあり、24時間営業で深夜滞在や仮眠にも対応可能。地下1,500mから湧き出る天然温泉を使用した露天風呂や日替わり風呂、炭酸泉、ドライサウナ、スチーム塩サウナなどお風呂の種類も豊富です。
別料金で岩盤浴も利用でき、4つのエリアとクールダウンルームを完備。休憩スペースには女性専用エリアもあり、食事処「有明キッチン」では多彩なメニューが楽しめます。
タオルやアメニティも充実しており、手ぶらで訪れることができます。有明ガーデンの商業施設と合わせて一日中過ごせる癒しとエンタメの複合スポットです。
サウナ&カプセル コア21(江戸川区) ※男性専用
サウナ&カプセル船堀コア21に行きました。サウナは結構混んでいた。水風呂は体感18℃と下がってきた。水風呂後のトランス中に、氷満載のクーラーボックスでギンギンに冷やしたアクエリアスを飲むと、トランスにターボがかかる。これをやるためだけにコア21に来てもいいなぁ(笑)。 pic.twitter.com/QnV4DLocIs
— エリ (@eritan0418) November 25, 2018
サウナ&カプセル コア21の場所はこちら。
「サウナ&カプセル コア21」は、東京都江戸川区船堀にある男性専用のサウナ・カプセルホテルです。
都営新宿線「船堀駅」から徒歩1分とアクセス抜群で、駐車場も完備(利用条件により無料)。館内には、昭和ストロング系の高温サウナ(約100℃)や広めの水風呂、バイブラバスや超音波風呂といった充実した温浴設備がそろっています。
深夜料金を加算すれば宿泊も可能で、カプセルホテルやリクライニングチェアでの仮眠にも対応。レストランでは定食やカレーなど“サ飯”も楽しめ、Wi-Fi・クレカ・PayPay対応と利便性も高め。
料金にはタオル・館内着・アメニティが含まれており、手ぶらでも安心して利用できます。休憩スペースや漫画・シアタールームなどもあり、ゆったりと過ごせる穴場的スポットです。
サウナ&カプセルホテル ニュー小岩310(江戸川区) ※男性専用
小岩駅にある『サウナ&カプセルホテル ニュー小岩310』さんに行って来ました。凄い昭和レトロ感じるサウナ!
鰻の寝床のように縦に伸び、奥に行くとカーブしている面白い形のサ室。
温度は90℃ほどでしたがしっかりと熱い。
個人的にはテレビ前のベンチがベスポジだと思いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ pic.twitter.com/XleO6cWjJS— けろタン (@Lz4dOyj) April 27, 2024
サウナ&カプセルホテル ニュー小岩310の場所はこちら。
「サウナ&カプセルホテル ニュー小岩310」は、東京都江戸川区にある男性専用のレトロな温浴施設です。
JR総武線「小岩駅」から徒歩3分と好立地で、最大29時間滞在できるロングステイプラン(3,000円)はコスパ抜群。館内はタオルや館内着が料金に含まれており、手ぶらで利用可能。
サウナは約94〜100℃としっかり熱く、水風呂は14〜16℃でキンキンに冷えており、“ととのい”体験が可能です。
浴場にはバイブラバスや寝湯も完備。休憩スペースや漫画コーナー、仮眠室(いびき部屋あり)など快適な環境が整っており、宿泊にはカプセルホテルも利用可能。館内の食事処ではボリューム満点の家庭的な定食が味わえます。
Wi-Fiやコインランドリー、クレカ・電子マネー対応で利便性も高い、地元に根ざした人気施設です。
>> サウナ&カプセルホテル ニュー小岩310の公式サイトを見る
泉天空の湯 羽田空港(大田区)
泉天空の湯 羽田空港✈️♨️
明朝6:20のフライトに備えて羽田に前泊🛏️
通常4800円の入館料が宿泊者優待で2000円になります😚
何も見えないムンムンスチーム😶🌫️🌿
展望温泉からの夜景が綺麗😌🌃 pic.twitter.com/YfwwFD6ycZ— yukomouton (@yukomouton) January 24, 2025
泉天空の湯 羽田空港の場所はこちら。
「泉天空の湯 羽田空港」は、羽田空港国際線ターミナル直結の複合施設「羽田エアポートガーデン」内にある、24時間営業の温浴施設です。
都心や富士山、飛行機の景色を一望できる展望露天風呂が魅力で、男湯「銀翼の湯」からは飛行機を、女湯「富士見の湯」からは富士山を望めます。
天然温泉を使用した内湯では、高濃度炭酸泉やジェットバス、日替わり湯も楽しめます。
サウナはオートロウリュ付きのドライサウナと漢方蒸しサウナを完備。入館料にはタオルセット・館内着・岩盤浴が含まれており、手ぶらでOK。深夜料金の設定はありますが、仮眠や早朝出発前の利用にも最適です。
食事処や広々とした休憩スペースも充実しており、空港利用者はもちろん、観光やビジネスの合間にもリフレッシュできる極上空間です。
天然温泉 平和島(大田区)
ニフティ温泉♨️サウナランキング2025
全国10位を受賞いたしました✨🎊✨
いつも天然温泉平和島を愛してくださる皆様のおかげです🙇♀️
これからも皆様の素敵なサウナライフのお手伝いができるようスタッフ一同
24時間お待ちしております😊 pic.twitter.com/c08ralxAHu— 天然温泉平和島(公式) (@heiwajimaonsen) March 6, 2025
天然温泉 平和島の場所はこちら。
「天然温泉 平和島」は、東京都大田区にある24時間営業の大型温浴施設で、羽田空港からも近く、深夜や早朝の仮眠利用にも人気です。
地下2,000mから湧く「塩化物強塩泉」は保温・保湿効果に優れ、湯上がりの肌もしっとり。高濃度炭酸泉やジェットバス、サウナなど浴槽も多彩で、岩盤浴エリア(+700円)には韓国式高温サウナ「汗蒸幕」や女性専用ルームも完備。
館内はタオル・館内着付きで手ぶらOK。Wi-Fi、電源、1万冊の漫画が揃うラウンジや、パソコン作業ができるスペースもあり、快適に過ごせます。
深夜ステイコース(16:00〜翌10:00)は5,000円で仮眠宿泊可能。クレカやPayPay、交通系ICにも対応しており、最大1500台の駐車場も完備。
旅行者からリピーターまで幅広く支持されている癒しの空間です。
和 -なごみ-(大田区)
【SPA & HOTEL 和(大田区)/女】▲
10/3(水)晴 入16:20出17:00 空き 段2/2 88℃(表示) 輻射並 乾 換気並 水23.3℃(測定) 水位腿 循環良 冷却無 塩素臭無 外気浴座
〈一言〉水風呂とは別の黒い冷泉(測定22.1℃)は源泉掛け流しで肌触り良く冷え方が心地良い。サウナ室は湿度か温度がもう少しあれば(桜餅) pic.twitter.com/CBRUFUa5KL— 日本サウナ総研 (@sauna_soken) October 3, 2018
和 -なごみ-の場所はこちら。
「和 -なごみ-」は、東京都大田区・蒲田駅から徒歩わずか1分の場所にある、黒湯の源泉掛け流し温泉が自慢のスパ施設です。
営業時間は11:00〜翌9:00で、ほぼ24時間利用可能。タオルや館内着、アメニティがすべて料金に含まれており、手ぶらでOK。
源泉は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉」で、冷え性や疲労回復に効果的。黒湯の大浴槽や露天風呂、サウナ、ジャグジーなど多彩な浴槽が揃い、女性専用のミストサウナも完備。
岩盤浴やボディケアも別料金で利用可能です。リクライニングシートでの仮眠や、ビジネスホテルの客室での宿泊も可能で、ビジネス利用や終電後の休憩にも最適。
Wi-Fiフリーで仕事にも便利。都会の中でゆったり過ごせる癒しの空間として人気です。
ガーデンサウナ蒲田(大田区) ※男性専用
ガーデンサウナ蒲田🧖♂️
サウナは2つ、特にイベント等が無ければセルフロウリュサウナのほうが好き✨
水風呂も16℃と30℃の2種、30℃の水風呂でそのまま休憩も👍 pic.twitter.com/H1kl43bIjz— やや☆ぱぱ (@88papa37) July 2, 2025
ガーデンサウナ蒲田の場所はこちら。
「ガーデンサウナ蒲田」は、JR蒲田駅東口から徒歩2分に位置する男性専用の24時間営業サウナ施設です。
3時間の入館料は平日1,500円・土日祝1,800円で、延長も可能。シャンプーやタオルなどは料金に含まれており、手ぶらでの利用ができます。
サウナは100℃前後のドライサウナと、90℃前後でセルフロウリュができる2種を完備。水風呂も常温と冷水の2種類があり、好みに応じた楽しみ方が可能です。
人工温泉を用いた浴槽には、天然鉱石によるミネラル成分が含まれており、身体をしっかり温めてくれます。
リクライニングチェアのある休憩スペースや、食事処、マンガコーナーなど館内施設も充実。さらにカプセルホテルも併設されており、宿泊利用にも便利です。
ビジネスマンやサウナ好きに人気のリラックス空間です。
なごみの湯(杉並区)
おはようございます!🌞
本日も+N荻窪、OPENしました☕ゆったりした空間、気分に合わせて
席をお選びいただけます♪📍営業時間:8:00~21:00
✅ドロップイン大歓迎
✅月額会員募集中
✅全席WEB会議OK🔗https://t.co/3Rd7yYXAUO#荻窪コワーキングスペース #コワーキングスペース #テレワーク… pic.twitter.com/cGbE7rKjAc
— 東京荻窪 天然温泉 なごみの湯 (@nagomino_yu) June 9, 2025
なごみの湯の場所はこちら。
「なごみの湯」は、JR・東京メトロ荻窪駅から徒歩3分の好立地にある大型スーパー銭湯です。
地下1階から5階までの全フロアを活用した施設で、天然温泉の露天風呂や超高濃度炭酸泉、バイブラバス、ロウリュ対応のサウナなど、多彩なお風呂が楽しめます。
岩盤浴エリアは都内でも屈指の広さを誇り、6種類の岩盤房を完備。ロウリュウイベントも毎日開催されています。
入館料にはタオル・館内着・岩盤浴利用料が含まれており、手ぶらでの来館も可能です。TV付きリクライニングチェアのあるレストルームや女性専用エリアもあり、快適に仮眠や休憩ができます。
食事処「しおん」では本格料理から軽食、デザートまで豊富なメニューを提供。ほぼ24時間営業で、終電後の利用や仮眠にも最適な癒しのオアシスです。
サウナ&カプセル ミナミ下北沢(世田谷区) ※男性専用
🔥 東京サウナ紹介
サウナ&カプセル ミナミ下北沢
評価:★★★☆☆(3.0)大人気エリア!下北沢駅より徒歩3分 本格サウナ&カプセルホテルです! pic.twitter.com/hj9cRt87BX
— 東京のサウナホテル(整う*穴場*快適) (@triphotel230408) July 16, 2025
サウナ&カプセル ミナミ下北沢の場所はこちら。
「サウナ&カプセル ミナミ下北沢」は、下北沢駅から徒歩4分の場所にある男性専用の24時間営業サウナ施設です。
昭和の趣を感じさせるレトロな内装が特徴で、カプセルホテルも併設。湿度低めのカラカラ系ドライサウナは100℃前後で、滝のように汗が出る昭和スタイル。
10〜15℃のキンキン水風呂や、バイブラ付きの懐かしい温かいお風呂も楽しめます。
入浴プランは時間帯により複数あり、60分のショート利用から最大12時間のロング利用まで選べます。
全プランにタオルや館内着、アメニティが含まれており手ぶらでOK。食事処や休憩スペースもあり、リクライニングチェアでゆったり過ごせます。
カプセルホテルはWi-Fi・電源完備で一時外出も可能。リーズナブルかつ便利なサウナ宿としてビジネスマンやサウナーに人気の施設です。
ロスコ(北区)
カプセル&サウナ ロスコ🧖
東京都北区
皆さんの情報から来たかった場所🫡
お初です♪
サウナ上段めっちゃ熱い
気持ちいいほどに汗💦
水風呂ライオン?から地下水掛け流し
北区の地下水最高👍
露天ジャクジー脇ベンチでととのう
2st目サウナ中段寝るタイプを体験
ウェルビー以来で👍
館内探検楽しみ😆 pic.twitter.com/Fo1UvxOaDf— atsushi@sauna (@atsushisauna) August 28, 2024
ロスコの場所はこちら。
「ロスコ」は、JR駒込駅東口から徒歩わずか30秒という好立地にある24時間営業のカプセル&サウナ施設です。
地上5階・地下1階建てで、サウナ利用はもちろん、カプセルホテルでの宿泊も可能。お風呂はコンパクトながら、地下水を使用した湯が心地よく、男湯では露天ジャグジーも楽しめます。
高温サウナは昭和ストロングスタイルのドライ系で、水風呂もキンキンに冷えておりサウナファンからも好評。休憩スペースにはWi-Fi完備のリクライニングシートや漫画コーナーがあり、のんびり過ごせます。
タオルや館内着などのアメニティも料金に含まれているため、手ぶらでの利用もOK。食事処も24時間営業で、風呂上がりに一杯楽しむこともできます。
清掃時間以外は男女入替で利用可能な、都心の隠れ家的サウナ施設です。
>> ロスコの公式サイトを見る
コスモプラザ赤羽(北区) ※男性専用
赤羽一番街商店街の先 人呼んで「赤い小部屋」「地下の異世界」「カオス」そして「小宇宙(コスモ)」・・・実は、普通のこじんまりしたサウナです。ただ・・・熱々の焼かれるようなサウナとよく冷えた深い水風呂があるだけ そんな コスモプラザ赤羽にお越しください。 pic.twitter.com/CNYqMpr3bd
— コスモプラザ赤羽【公式】 (@Cosmo_Akabane) January 4, 2025
コスモプラザ赤羽の場所はこちら。
「コスモプラザ赤羽」は、JR赤羽駅東口から徒歩3分の場所にある男性専用のカプセル&サウナ施設です。
24時間営業で、入館料にはタオル・館内着・アメニティが含まれており、手ぶらでの来館もOK。サウナは96℃前後の高温ボナサウナと、遠赤外線が優しく照らす低温サウナの2種類。水風呂は深さ90cmの冷たい浴槽で、リフレッシュ効果抜群です。
また、北海道二股温泉の成分を再現した人工温泉も完備。外気浴スペース「反省房」ではととのい体験も楽しめます。
館内には漫画や新聞が読める休憩スペースのほか、電源とWi-Fi完備のワーキングエリアもあり、仕事利用にも対応。カプセルホテルも併設しており、終電を逃した際の宿泊にも便利な、赤羽の穴場的サウナスポットです。
RAKU SPA Station 府中(府中市)
昨年極楽湯としてリニューアルした《RAKU SPA Station 府中》
今年5月、屋上エリアに天空サウナがオープン!
セルフロウリュサウナ、常設のテントサウナ、壺水風呂に屋上外気浴🍃
12階からの眺望もいい✨メインサウナの方もオートロウリュありでアチアチ!
広い黒湯も楽しめる♨️… pic.twitter.com/TYDuHBCJ7W— きのピヨ♨️🧖🍺 (@sauna_kinopiyo) July 17, 2025
RAKU SPA Station 府中の場所はこちら。
「RAKU SPA Station 府中」は、京王線「府中」駅から徒歩1分の好立地にある、天然温泉と多彩なサウナが楽しめる都市型スパ施設です。
館内は清潔感があり、黒湯の天然温泉は地下1,000mから湧く塩化物・炭酸水素塩泉で、体の芯から温まります。
男性用には熱波を楽しめるオートロウリュサウナと、屋上12階にあるセルフロウリュ可能な「天空サウナ」を完備。水風呂は潜水できる壺タイプ。女性用には幻想的な演出が楽しめるミストサウナがあります。
休憩エリアやマンガコーナー、ファミリー向けスペース、Wi-Fi・電源完備のコワーキングスペースも用意されており、長時間滞在にも最適。
手ぶらでOKの料金設定も嬉しいポイントで、朝風呂や深夜滞在も対応しており、癒しと利便性を兼ね備えた人気施設です。
>> RAKU SPA Station 府中の公式サイトを見る
サウナ&カプセル ミナミ立川店(立川市)
🔥 東京サウナ紹介
サウナ&ジム&岩盤浴&カプセル ミナミ立川店
評価:★★★★☆(4.0)2021年2月OPEN 立川駅南口徒歩3分 サウナ、ジム、岩盤浴、漫画があるカプセルホテル 年中無休 pic.twitter.com/TIckimagpe
— 東京のサウナホテル(整う*穴場*快適) (@triphotel230408) July 4, 2025
サウナ&カプセル ミナミ立川店の場所はこちら。
「サウナ&カプセル ミナミ立川店」は、JR立川駅南口から徒歩3分に位置する24時間営業のリラクゼーション施設です。
男性・女性ともに利用可能で、サウナは男性用が約100℃、女性用が約95℃と高温設定。水風呂や白湯も備え、しっかりと整うことができます。女性専用の岩盤浴もあり、ショートプラン以外は無料で利用可能です。
ジムは無料開放されており、本格的なトレーニングも可能。カプセルホテルも併設されており、Wi-Fi完備、電源付きで快適に宿泊できます。
各プランにはタオル・館内着・アメニティが含まれ、手ぶらでOK。休憩スペースや漫画コーナー、お食事処も充実し、短時間利用から宿泊まで幅広いニーズに対応した、立川の便利なサウナスポットです。
富士見湯(昭島市)
おはようございます、富士見湯です。
お待たせしました、お待たせし過ぎたかにしれません。
寝風呂、今日から利用可能となります!
ゆっくり使ってください🙏 pic.twitter.com/dw6RNKTp6N— 昭島 富士見湯 (@Sentofujimiyu) April 8, 2025
富士見湯の場所はこちら。
「富士見湯」は、JR青梅線「東中神」駅から徒歩5分の好立地にある昭島市の人気銭湯です。
昼12時から翌朝9時まで営業しており、定休日は月曜(祝日の場合は翌火曜休業)。入浴料は大人550円とリーズナブルで、サウナは男性+400円、女性+300円で利用可能。
浴室内には露天風呂・高温風呂・遊び風呂・電気風呂など多彩な湯船があり、ポップな壁画も印象的です。シャンプーやドライヤー、マッサージ機は無料で利用できるほか、朝4〜10時には青汁もサービス。
休憩スペースには7,000冊の漫画が読み放題で、漫画レビュー付きの陳列も楽しい工夫。横になれる有料「ねころびゾーン」は女性専用カプセルもあり、安心して過ごせます。
まさに“銭湯の常識を超えた”高コスパ施設です。
万葉の湯 東京・湯河原温泉(町田市)
東京湯河原温泉 万葉の湯に早朝からin♨️
湯河原だけどほぼ町田にあるこちら、場所や少し高めのお値段設定だからか朝はガラガラ。
サウナはしっかり熱く、水風呂はややマイルドながらも雨風が強い日だったので肌寒い外気浴がむしろ最高でした。#サウナ#万葉の湯 pic.twitter.com/TYN8PGppPv
— サウナ行きたくてしょうがない (@saunasaunaaa) May 31, 2025
万葉の湯 東京・湯河原温泉の場所はこちら。
「万葉の湯 東京・湯河原温泉」は、町田市にある24時間営業の大型温浴施設です。
毎朝湯河原温泉から源泉を直送し、露天風呂や水素風呂、サウナ(高温・ミスト)で「美肌の湯」を満喫できます。
マル得セット(入館料2,730円)は浴衣・タオル付きで、手ぶらでも安心。岩盤浴(+1,000円)は時間無制限&水素水飲み放題でリフレッシュ効果も抜群。
休憩スペースには女性専用エリアや漫画コーナー、キッズ&ゲームコーナーも完備。お食事処では本格和食から軽食まで幅広いメニューを提供。
さらに足湯庭園や屋上デッキでは夜景や富士山を望む癒しのひとときを過ごせます。シャトルバスが町田駅・南町田駅から運行されており、アクセスも便利です。
宿泊も可能な“温泉旅館のようなスーパー銭湯”です。
竹取の湯(多摩市)
おはようございます🌄
みんなでイベントに参加すると楽しいですね✨🎋お客様から想像以上に沢山の願い事を書いて頂き超嬉しいです😭
一つ一つ読ませて頂きます🙏
お子様から大人様までご参加して下さったので、またこういったイベントやりたいと思います😆本日も翌朝8:30迄宜しくお願い致します🙇 pic.twitter.com/Nwxo4Zbi4q
— 竹取の湯 (@taketorinoyu) July 7, 2025
竹取の湯の場所はこちら。
「竹取の湯」は、東京都多摩市・永山駅直結の複合施設「ヒューマックスパビリオン」内にある大型スーパー銭湯です。
朝9時から翌8時半まで営業しており、ほぼ24時間利用可能。入館料にはタオル・館内着・岩盤浴着が含まれ、手ぶらでの来館がOK。
炭酸泉やジェット風呂、ロウリュウ付きサウナなど充実のお風呂に加え、岩盤浴は追加料金なしで利用可能です。
館内には漫画2万冊、ゲーム、カラオケ、ボウリングなどの娯楽が満載。休憩スペースや女性専用エリアも整っており、1日中くつろげます。
お食事処では豊富なメニューをゆったりとした空間で楽しめ、デートや友人同士のレジャーにも最適。交通系ICやPayPay、クレカにも対応し、アクセス・利便性ともに抜群の温浴エンタメ施設です。
コメント